雨の日は怖くてアクセル踏めなかった? ヤンチャ系FFターボ車5選

ターボコンパクトカーの先駆者となったメーカーとは

●三菱「ミラージュ GSRターボ X1X」

洗練されたスタイルで大人っぽい印象だった高性能モデルの「ミラージュ GSRターボ X1X」
洗練されたスタイルで大人っぽい印象だった高性能モデルの「ミラージュ GSRターボ X1X」

 1978年に三菱初のFF車として発売された初代「ミラージュ」は、スタイリッシュなボディのコンパクトカーで、エンジンは1.4リッターと1.2リッターの2種類が設定。

 1979年には1.6リッター直列4気筒SOHCエンジンを搭載するスポーティな「1600GT」を追加し、さらに1982年のマイナーチェンジ時に、クラス初のターボエンジンを搭載する「ミラージュIIターボ」を発売しました。

 1.4リッターから105馬力(グロス)のパワーを発揮し、コンパクトカーによる馬力競争のきっかけになったといわれています。

 1983年に2代目ミラージュが登場すると、ボディは当時流行の直線基調なフォルムへと変貌し、トップグレードの「GSRターボ」には、120馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒エンジンを搭載。

 さらに、F.Aポルシェがデザインしたパーツを装備した「GSRターボ X1X」が、1986年に追加ラインナップされました。

 X1Xシリーズには専用デザインのステアリングホイールやアルミホイール、ピレリ製タイヤが装着され、シックでありながらスポーティな内外装を演出し、さらに若い世代から人気を獲得。

 性能だけでなく、見た目でライバル車を引き離しにかかりました。

三菱・ミラージュ の中古車をさがす

●ダイハツ「シャレード GTti」

スタイリッシュなフォルムは欧州コンパクトカーをイメージさせた「シャレード GTti」
スタイリッシュなフォルムは欧州コンパクトカーをイメージさせた「シャレード GTti」

 1977年に発売されたダイハツの新世代コンパクトカー「シャレード」は、いまでは軽自動車やコンパクトカーでは標準的な3気筒エンジンを、量産車では世界で初めて採用したエポックメイキングなモデルです。

 そして、1981年の第24回東京モーターショーに、ダイハツと提携契約を結んだイタリアのチューナーであるデ・トマソが監修した、「シャレード デ・トマソターボ」が参考出品され好評を博し、1984年に2代目シャレードをベースにしたシャレード デ・トマソターボを発売。

 1987年に登場した3代目では一旦デ・トマソグレードが途絶えますが、代わりにトップグレードとして「GTti」をラインナップしました。

 エンジンは105馬力を発揮する1リッター3気筒DOHCターボを搭載し、レブリミットを7600rpmに設定する高回転型となっています。

 ボディはブリスターフェンダーを採用し、コンパクトなサイズながらワイド感を強調した安定感のあるフォルムへと変貌しました。

 とくにGTtiの外装にはフロントスポイラー、サイドステップ、リアハッチスポイラーが装着され、実際にクラストップレベルの空力性能を実現。

 1993年に4代目へスイッチするとデ・トマソが復活しましたが、1.6リッターの自然吸気エンジンとなり、高性能なターボモデルはラインナップされませんでした。

※ ※ ※

 現在、販売されているターボエンジン車は、燃焼状態の解析技術向上や、燃料や点火の制御、緻密なブーストコントロール、インタークーラーの配置の最適化などによって、ターボの存在を意識しないほど自然吸気エンジンに近いフィーリングを実現しています。

 一方、1980年代のターボ車はターボラグがあるのは当たり前で、燃料もジャブジャブ使うことでパワーを出し、いかにもターボ車に乗っているというフィーリングが味わえました。

 当然、昔のターボ車は乗りにくい特性でしたが、それこそが醍醐味であり、操る楽しみでもあったといえます。

ダイハツ・シャレード の中古車をさがす

【画像】操縦安定性なんて関係ねぇ! 往年のFFターボコンパクトカーを見る(18枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー