「ほぼ100%!?」覇権を取った「AT」じつは複数種類が存在? それぞれの違いとは

日本では圧倒的多数派となったATですが、じつは国産車に搭載されるATには大きくわけて2種類が存在します。また、日本ではあまり見られない変速機もあるというのですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

日本で圧倒的多数派となったAT

 近年、日本で販売される新車のうち約98%がATといわれており、MT車の販売はごくわずかとなっています。運転免許も、AT限定免許を選択する人もいまや珍しくありません。

 そんななかクルマに搭載されるATには、じつはいくつかの種類があります。

8速ATが搭載されるトヨタ「スープラ」のシフトノブ
8速ATが搭載されるトヨタ「スープラ」のシフトノブ

 国産車でよく搭載される広義のATとしては、おおきく分けて2種類存在します。

 ひとつは有段ATと呼ばれる種類です。

 有段ATは、日本車では1957年に発売された岡村製作所(現・オカムラ)の小型車「ミカサ」に初搭載され、その後初代トヨタ「クラウン(トヨペットクラウン)」などにも搭載。

 段数も、導入初期は2速だったものの徐々に多段化が進み、現在は、高級車では8速ATや10速ATの搭載事例もあるほか、低価格帯のクルマでも6速ATが特別なものではなくなってきています。

 多段化することで効率的なエンジン回転数を使うことができ、燃費の改善につながります。

 一方、国産メーカーの小型車や中型車を中心に普及しているのが、CVTです。こちらは、6速・8速・10速といった段数を持たず、シームレスに変速比が変わっていきます。

 量産化にはスバルが世界で初めて成功し、1987年に「ジャスティ」へ搭載されました。

 有段ATと異なり変速ショックがないほか、理論上常にエンジン効率の良い回転数を維持しながら走行することができ、そのため有段ATより燃費性能で有利とされています。

 しかし、ドライバーが加速感とエンジン回転数がリンクしないと感じることもあり、それを防ぐためにステップ制御機能を備えたCVTも開発されている状況です。

 それではここでクイズです。

 有段ATとCVTのどちらとも異なり、奇数段と偶数段とでギアを受け持つ出力軸がふたつあり、それぞれにクラッチを配置するトランスミッションを、一般的に何というでしょうか。

【1】DCT

【2】DSC

【3】ATF

※ ※ ※

 正解は【1】の「DCT」です。

 DCTは主に欧州車で搭載事例が多く、伝達効率の高さや変速スピードの速さが特徴とされていますが、国産車ではごく一部のスーパースポーツカーや、ホンダの「i-DCD」ハイブリッド搭載モデル(例:ハイブリッド仕様の「シャトル」)などに限られています。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

<

【画像】「みんなAT」…でもシフトノブの形状はバラバラ!? 国産車の事例を見る(10枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 自分は4速でロックアップがあれば十分だったな

  2. SIM2のキャップは遅れてますね⁉️

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー