運転初心者でも安心!「運転しやすいクルマ」を見極める6つのポイントとは

「運転しやすいクルマ」の必須条件とは?

 初心者にとって運転しやすいクルマの条件には、6つのポイントがあります。それは一体どのようなものなのでしょうか。

●適正な着座姿勢

 運転席に座って正しい着座姿勢が取れるクルマかどうかを確認することが大切です。

 スポーツカーなど車種によってはシートが低く配置されており、ダッシュボードが高くて前方があまり見えない場合もあります。

正しい姿勢が取れることが大切
正しい姿勢が取れることが大切

 また正しい着座姿勢が取りにくいということは乗降性にも影響してくるので、実際に着座してみて違和感がないクルマがいいでしょう。

●前方視界の良さ

 フロントに限らずウインドウは大きいほうが視界が良好と感じやすいものです。

 これは死角がどれくらいなのかが関係してきますが、ピラーの太さ、とくにAピラーの太さによって死角の大きさも変わってきます。

 たとえばホンダ新型「フィット」(4代目)は安全基準をクリアしつつ、Aピラーを3代目よりも細くしています。

 またホンダ「N-BOX」も先代と比較して27mm細くすることで良好な前方視界を確保。この辺りにも注目してクルマを選ぶと良いでしょう。

●車両感覚の掴みやすさ

 初心者にとって車両感覚はつかみづらいものです。とくに助手席側の距離感はわかりにくく、無意識に左右どちらかに寄りすぎてしまうことが多いです。

 軽自動車は全幅1480mm以下ですが、最近の乗用車は全幅が1700mmを超えた3ナンバー車が増えています。

 また、見た目は可愛いくても丸みを帯びたデザインは見切りが悪く、運転しづらい傾向があります。

 直線的なラインで構成されたボディなら把握しやすく、扱いやすいでしょう。

●小回りのしやすさ

 日本の道路事情では、大きな幹線道路から細い路地に直角に曲がる場面も多いです。そんなとき運転しやすいのが小回りの効くクルマです。

 これは最小回転半径で数値化されており、数値が小さいほど小回りが効いて狭い道でも扱いやすいということになります。

 高級車ブランドのメルセデス・ベンツは決してサイズは小さくありませんが、ハンドルがよく切れるので意外に取り回しがいいことでも定評があります。

●扱いやすい動力性能

 ハイパワーなエンジンはアクセルワークに対して敏感だったり、予想以上にスピードが出てしまうので慣れが必要です。

 初心者の場合、エンジンスペックよりもスムーズに走るかどうかでクルマを選ぶのが良いでしょう。

 最近では変速ショックのないCVT車も増えていますし、車両重量も軽いクルマのほうがスムーズで扱いやすいです。

●「高い安全性」

 最近の新型車は、先進安全装備が充実しており、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制装置、レーンキープなどのサポート機能などが充実しているかでクルマを選ぶのも手段のひとつです。

 ただ先進安全装備がない中古車では、剛性感があるボディやブレーキの利きがいいクルマ、安心感のあるクルマを選びましょう。

 可能であれば試乗することをオススメします。

※ ※ ※

 運転しやすいのかどうかは主観によるところも大きいのですが、見切りの良いボディや小回りが効くハンドリング、死角の少ない前方視界といった要素を兼ね備えたものが「運転しやすいクルマ」の条件となるでしょう。

 もっとも、人気車はこういった部分を高い水準でクリアしていることが多いので、人気車を選ぶのも間違いが少ないといえそうです。

【画像】視界が良くて小回りが利く! 初心者に最適なクルマはどれ?(27枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 準中型試験車より大きな3ナンバー車両を普通免許で乗れる自体が怖い!
    総重量と積載量区切りの免許制度が逆に乗りやすい車を削ってるんだよ
    何でSUVみたいに死角が土産に付いてる車を乗りたがるのか訳わからんね。
    3ナンバーカローラなんてメルセデスSクラスより小回り効かない駄作を何で買うのでしょうかね?
    因みにですよカローラの回転半径が5.0なら準中型試験車両の日野デュトロは4.8ですよ
    メルセデスW222のS300hも5.0を割ってます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー