売れることは考えずに、まずは作ってみた! 試行錯誤していた頃の電気自動車3選

2021年1月28日、マツダは同社初の量産電気自動車となる「MX-30 EVモデル」を発売しました。2009年に三菱「i-MiEV」、2010年に日産「リーフ」が発売され、EVが一気に身近な存在となり、いまではさまざまなメーカーからEVが発売され、さらに開発が進んでいます。そこで、まだ本格的に販売される以前に登場した黎明期のEVを、3車種ピックアップして紹介します。

普及前夜に登場した電気自動車を振り返る

 マツダは2021年1月28日に、同社初の量産電気自動車(以下、EV)である「MX-30 EVモデル」を発売しました。世界的に二酸化炭素排出削減に向け自動車の燃費規制が強まるなか、EVはその切り札として注目されています。

まだまだ実験中の段階だった頃に登場した電気自動車たち
まだまだ実験中の段階だった頃に登場した電気自動車たち

 各メーカーとも最新技術を余すことなく投入しているEVですが、その歴史は古く、19世紀にガソリンエンジン車よりも前に誕生しています。

 日本でも第二次世界大戦直後の燃料不足だった時代に、「プリンス自動車」の前身である「たま電気自動車」から、鉛バッテリーを搭載したEVが販売されるなど、中小のメーカーも含めて実用化していました。

 しかし、燃料が安く潤沢に使えるようになるとEVは消え、その後、1974年の第一次オイルショック以降に再び脚光を浴びることになりますが、本格的な量産化には至りませんでした。

 そして、1980年代に環境問題に対する意識の高まりから、EVの実用化に向けた研究開発が飛躍的すすみ、2009年に三菱「i-MiEV」、2010年に日産「リーフ」という量産EVが発売され、今日に至ります。

 現在、日本、欧州、アメリカ、中国などさまざまな国のさまざまなメーカーからEVが発売され、さらなる性能向上に向けた開発も進んでいます。

 そこで、まだ本格的に販売される以前に登場した黎明期のEVを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「ハイパーミニ」

技術的にも先進性があった都市コミューターの「ハイパーミニ」
技術的にも先進性があった都市コミューターの「ハイパーミニ」

 日産はリーフを発売したことで、一躍EVの生産におけるトップランナーとなりましたが、1970年代から本格的に研究と開始しており、1996年にミニバンの「プレーリージョイ」をベースにした「プレーリージョイEV」、1997年には「ルネッサEV」を発表し、リース販売を開始しました。

 そして、さらなるEV普及を目指して2000年に「ハイパーミニ」を発売。都市コミューターとして開発された専用ボディをもつ、ふたり乗りの超小型EVでした。

 ハイパーミニは1997年の東京モーターショーで展示され、2000年2月に生産型が発売されました。

 ボディサイズは全長2665mm×全幅1475mm×全高1550mmと、軽自動車としてナンバー取得が可能で、当時、すでにカーシェアリングを視野に入れ、ICカードタイプのキーレスエントリーシステムを採用するなど、実際に神奈川県横浜市と海老名市で、EVカーシェアリング社会実験も実施しました。

 モーターはレアアースを使った高効率のネオジム同期モーターを搭載。特筆すべきは高価なリチウムイオン電池を使っていたことで、一充電の走行可能距離は115km(10・15モード)、最高速度は100km/hを達成しています。

 外観はショーカーそのものといったデザインで、未来感のあるポップな印象です。

 また、先進的なバッテリー以外にも、軽量かつ高剛性のアルミ製スペースフレームの採用や、ランフラットタイヤが装着されるなど、EV関連以外の技術もかなり先進的だったといえます。

 官公庁、自治体、法人等を中心に400万円(消費税含まず)からの価格で販売され、実証実験を繰り返し、リーフにつながっていきました。

●ホンダ「HONDA EV Plus」

本格的な実用EVとして開発されリース販売した「HONDA EV Plus」
本格的な実用EVとして開発されリース販売した「HONDA EV Plus」

 2020年10月、ホンダはコンパクトカーにカテゴライズされるEV、「ホンダe」を発売しました。同社初の本格量産フルEVで、初代「シビック」をオマージュしたような内外装が話題となりました。

 ホンダはEVの研究を1988年から開始しており、「CR-X」やシビックをベースとした試作車を製作し、1994年からはアメリカで2年間、述べ13万kmにもおよぶ走行テストをおこなってきたといいます。

 そして、1997年9月に、実用的なEVとして「HONDA EV Plus」をリース販売しました。

 外観は当時、ホンダがラインナップしていたコンパクトカーの「ロゴ」に近いデザインの3ドアハッチバックで、室内は4人乗りとなっています。

 専用設計されたボディは全長4045mm×全幅1750mm×1639mmと、ロゴよりもひとまわり大きいサイズで、日米の安全基準に適合。

 バッテリーは信頼性を重視してニッケル水素バッテリーを搭載し、回生ブレーキを採用。一充電の走行可能距離は210km(10・15モード)で、最高速度は130km/hを実現するなど、普段使いに耐えうる設計となっています。

 また、プロジェクター式HIDヘッドライトや、ヒートポンプ式フルオートエアコンを装備するなど、省電力設計の電装品を搭載することで、後続距離を伸ばす工夫も図られていました。

 当時のリース料金は、登録諸費用、メンテナンス料などを含み月額26万5千円に設定され、一般的なユーザーではなく法人へのリース販売が中心でした。

【画像】売れることは期待できないけど作ったのはエライ! 黎明期のEVを見る(14枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー