トヨタが「誰でもドリフト」を開発? AIドリフトで激走する「スープラ」研究の訳とは
米国に拠点を置くとトヨタの研究所「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」(以下、TRI)は、AIを活用した自動運転技術によりドリフト走行する「スープラ」の映像を2021年1月14日に公開しました。いったいどんな目的で開発されたのでしょうか。
プロのドリフトを研究すると自動運転が進化する?
トヨタが米国に設立した人工知能(以下、AI)などの開発をおこなう研究所「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」(以下、TRI)は、AIを活用した自動運転技術によりドリフト走行する「スープラ」の映像を2021年1月14日に公開しました。
人の手を煩わせることなくドリフト走行を続けるスープラは、いったいどんな目的で開発されたのでしょうか。
今回公開されたAI技術が搭載されたスープラは、TRIとスタンフォード大学の共同研究によって誕生しました。
トヨタは、自動車事故による死者をゼロにすることを目標に研究開発を進めていますが、事故は日常のささいな状況変化から起きることがほとんどです。
一例を挙げると、路面が濡れて滑りやすい状態になり、クルマが通常のハンドル操作の限界に近づいた後、ときには限界を超えた状況下でリカバリーすることがドライバーに求められる場合があります。
そうした危険な状況において、プロドライバーは自身の能力を生かし、クルマをドリフトさせて安定させるという選択肢を持っているのです。
TRIとスタンフォード大学の共同研究チームは、こうしたプロドライバーの持つ能力に着目。
スタンフォード大学ダイナミックデザイン研究所のクリス・ゲルデス教授は、「私たちの研究室は、自動運転車がもっとも困難な緊急事態に対処するアルゴリズムを設計する際に、レースドライバーから着想を得てきました。
この研究を通じて、私たちは道路上の命を救うことに大きく近づくチャンスを得ました」とコメントしています。
こうした観点から生み出された研究成果を元に、ステアリング、駆動力、ブレーキを使ってドリフト中の後輪駆動車を制御できるアーキテクチャが完成。FRスポーツカーのスープラに搭載され、デモランが撮影されました。
TRIが公開した動画では、運転席に座るスタッフの手が膝の上に置かれたまま、スープラがドリフトし続ける様子が撮影されています。
なお、今回の研究に関しては、トヨタのモータースポーツ活動や先行開発におけるノウハウが活用されているほか、TRIは日本に拠点を置くトヨタのビークルダイナミクスコントロールチームとも連携しているということです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。