今よりもかなり個性的なモデルばかり? 1980年代の定番軽自動車5選

現在、日本の自動車市場で一番売れているクルマといえば軽自動車です。なかでも全高が高く、後部スライドドアを採用するハイトワゴンに人気が集中しています。これらハイトワゴンが登場する以前は、どんな軽自動車が売れていたのでしょうか。そこで、1980年代に主流だった懐かしの軽自動車を、5車種ピックアップして紹介します。

一気に進化を果たした頃の軽自動車を振り返る

 近年、日本の自動車市場で急激に販売台数を伸ばしたクルマといえば軽自動車です。とくに、全高が極端に高く、リアに両面スライドドアを採用したハイトワゴンやスーパーハイトワゴンが市場をけん引する存在で、各メーカーの力の入れ方は尋常ではありません。

個性豊かな1980年代の定番軽自動車たち
個性豊かな1980年代の定番軽自動車たち

 現在の軽自動車の基礎となったモデルは1955年に発売されたスズキ「スズライト」といわれ、その後マイカーブームの到来によって、軽自動車は爆発的に普及しました。

 そして1980年代になると軽自動車にもターボ化の波が押し寄せ、高性能化が加速し、さらに多種多様なモデル登場したことで、さまざまにニーズに対応するようになり、現在に至ります。

 そこで、ハイトワゴン登場以前に人気だった往年の軽自動車を、5車種ピックアップして紹介します。

●スズキ「アルト」

性能的に驚異的な進化を果たすことになった2代目「アルト」
性能的に驚異的な進化を果たすことになった2代目「アルト」

 軽自動車という日本独自の規格はこれまで何度も改正され、ボディサイズや排気量が変化してきた歴史があります。なかでも1976年に軽自動車規格は大きく変わり、それまで360ccだった排気量は550ccへ拡大し、ボディサイズも全長3200mm×全幅1400mm×全高2000mmが上限となり、居住性や安全性が向上しました。

 この新規格に対応したモデルとして1979年に、スズキ初代「アルト」が登場。アルトは装備をとにかくシンプルにすることなどで徹底したコスト削減をおこない、価格は47万円からという驚異的な低価格を実現しました。

 FFを採用したことで室内空間を広くし、低価格でありながら移動手段としては必要にして十分なアルトは、大ヒットしました。

 そして、1984年には2代目アルトが発売。前述のとおり軽自動車にも高性能化が求められると1985年に「アルトターボ」が登場し、1987年にはパワー競争の頂点に経つ「アルトワークス」シリーズが登場します。

 アルトワークスのエンジンは550cc直列3気筒DOHCターボで、最高出力は64馬力を発揮し、これがきっかけで軽自動車の出力自主規制の上限が64馬力に設定されたほどです。

 アルトワークスの登場はセンセーショナルでしたが、やはり販売の主流はスタンダードエンジンのモデルとあって、メインのユーザーである女性向けにファンシーな仕様や、リッターカー並の3速ATの採用、快適装備の充実が図られるなど、初代アルトのような安ければ売れるという時代から様変わりしていきました。

スズキ・アルト の中古車をさがす

●ダイハツ「ミラ」

スタイリッシュなフォルムで女性人気を獲得した「ミラ」
スタイリッシュなフォルムで女性人気を獲得した「ミラ」

 前述の初代アルトの登場は、他メーカーにも大きな影響を与えました。とくに今もスズキと覇権争いを続けるライバル社のダイハツも、アルトと同様に軽乗用車「クオーレ」の軽ボンネットバン仕様の「ミラ クオーレ」を1980年に発売しました。

 ミラ クオーレは他車種から流用した550cc4サイクル直列2気筒エンジンを搭載したことで、アルトの2サイクルエンジンを嫌う層からは、広く受け入れられます。

 そして、1985年に2代目ミラが発売されるとスズキとの争いは激化の一途をたどり、アルトターボに対抗して「ミラターボTR-XX」を追加ラインナップ。1987年には電子制御燃料噴射装置になったTR-XX EFIが登場し、1988年には64馬力を達成しました。

 一方で、ミラも女性ユーザー獲得を重視し、セゾン・グループ(当時)のファッションビル「パルコ」とコラボレートした「ミラ・パルコ」を初代からラインナップし、シリーズ化をおこなうなど、アルトよりもおしゃれなクルマという戦略を進めました。

 その後、ミラは代を重ね、2018年に7代目をもって販売を終了。しかし、ミラのコンセプトは生き続け、現在の「ミライース」や「ミラトコット」へと受け継がれています。

ダイハツ・ミラ の中古車をさがす

●三菱「ミニカ」

すべてを一新した新世代の軽自動車としてデビューした5代目「ミニカ」
すべてを一新した新世代の軽自動車としてデビューした5代目「ミニカ」

 前出のアルト、ミラに対抗する第3の勢力だったのが、三菱「ミニカ」です。ミニカの歴史は古く、初代は1962年に誕生。軽自動車ながら2ドアセダンというユニークなスタイルでした。

 1969年には2代目が登場し、新時代の幕開けを象徴するように「ミニカ70」の名で、スペシャリティカーの要素を取り入れたスタイリッシュな3ドアハッチバックをラインナップするなど、ライバルに対してアドバンテージを築きます。

 しかし、その後モデルチェンジを繰り返すもFRが継承され、室内空間の広さではライバルに引き離されることになり、1984年に登場した5代目ではすべてを一新してFFモデルへと生まれ変わりました。

 軽自動車初のターボエンジンを搭載した4代目から引き続きターボモデルをラインナップし、さらに軽自動車初のインタークーラーを装着するなど先進性もアピール。

 なお、三菱が早期にターボエンジンを採用した背景には、同グループの三菱重工業がターボチャージャーの製造をおこなっていたという強みがあり、三菱がターボエンジンフルラインナップ化を進めていたということが挙げられます。

 FF化したことで室内空間の広さではライバルに追いついた5代目ミニカでしたが、最高出力64馬力という上限に達するには次世代の「ミニカ ダンガンZZ」登場まで待たなければなりませんでした。

【画像】改めて見ると結構イケてるじゃん! 1980年代の定番軽自動車たち(21枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー