なぜデカくて重いSUV増える? 電動化で重量増は不回避もSUVブームは続くのか

世界中の自動車市場でボディタイプとしては「SUV」、パワートレインとしては「電動化」がトレンドとなり、さまざまなメーカーから「SUV×電動化」を組み合わせた新型モデルが登場してきています。しかし、クルマにとって重量増はデメリットしかないはずなのに、なぜ「SUV×電動化」の組み合わせは増え続けるのでしょうか。

続々登場の「SUV×電動化」。重量増はデメリットでは無いのか?

「SUV×電動化」がひとつのトレンドとなっている昨今ですが、一方でこの組み合わせでは車重の増大は避けられません。
 
 クルマにとって大敵ともいえる「重量増」はこうしたトレンドの障害となることはないのでしょうか。

2021年中頃に登場予定の日産「アリア」。SUVタイプの電気自動車となる。
2021年中頃に登場予定の日産「アリア」。SUVタイプの電気自動車となる。

 昨今の自動車業界では「電動化」がひとつのトレンドとなっています。

 この言葉の意味するところは複雑ですが、ここではハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、電気自動車、そして燃料電池車などを含むものとして考えたいと思います。

 一方、ボディタイプでいえば、SUVが全盛であることは疑う余地はないでしょう。多くの自動車メーカーからあらゆるカテゴリーで新型SUVが登場し、日本でも多くのSUVが新車販売台数ランキング上位に名を連ねています。

 SUVがこれほどまでに隆盛を極めている背景には、SUVが居住性やデザイン性を兼ね備えたオールラウンドなボディタイプであることが挙げられます。

 さまざまな技術の進歩により、走行安定性など従来のSUVが苦手としていた領域も改善したことで、セダンなどに代わって、もっともトータルバランスに優れたボディタイプとなったのです。

 そんなSUVが電動化すれば、まさしく「最強の組み合わせ」と呼べるかもしれません。

 実際に、テスラの「モデルX」や中国の新興EVメーカーであるNIOの「ES8」などは各市場で好調な売れ行きを見せています。

 国内でも、2021年1月にマツダ「MX-30」、同年中頃に日産「アリア」などの登場が大きく注目されているほか、すでに市販されている各メーカーのハイブリッドSUVは、いずれも販売を牽引しています。

 しかし、電動化による弊害として考えられるのがおもにバッテリーを搭載することによる車重の増加です。

 一般的に、車重の増加はクルマにとって百害あって一利なしといわれます。走行性能や燃費性能に大きく影響するためです。

 実際に前述のモデルXやES8は、車重は2500kg近くに及びます。これは、ひとまわり大きいフルサイズのSUVであるベントレー「ベンテイガ」などに匹敵します。

 また、トヨタ「ハリアー」のようなモデルで見ても、FFのベースグレードと比較すると、ガソリンモデルが1530kgであるのに対して、ハイブリッドモデルは1620kgと90kgの差があることがわかります。

 車重が増加してまでもSUV×電動化を組み合わせるメリットはあるのでしょうか。

【画像】来年登場? 日産&マツダの最強電気SUVを見比べる!(39枚)

【知ってた?】SUVに興味ある人は見て! マツダの新SUVとは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. バッテリー敷き詰めるスペース取るのに、
    セダンや小型車では積めるスペースが限られる
    ミニバンも床下に敷き詰めると床が上がる分、室内高が低くなり売りの室内の広さを損なうけど、
    人気あるSUVルックスなら本格派SUVより最低地上高は劣るものの上手く床下に隠したデザインで作れるから都合良いんだよね。
    悪路走破性は本格派より劣るとしても
    SUVと言ってもほとんどが未舗装路など走らないユーザーばかりだし、
    充電ポイントを考えればなおさらEVで悪路まで足を延ばす使い方する方は少ないだろうから、
    シティ派のなんちゃってSUVで充分イケる。
    なにより、
    そこらのちょろい評論家の方々は、
    低重心で重さがむしろ安定感につながって乗り心地良いなんて評論してくれるだろうからね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー