軽は「N-BOX」だけじゃない! 趣味に使える軽モデル5選

最近は背の高い軽自動車が売れ筋ですが、個性的な軽自動車も多数存在します。今回は、アウトドア系や走り系といった、趣味で使える軽自動車を5台ピックアップして紹介します。

アウトドアで威力を発揮する軽SUV

 軽自動車というと、小さいボディサイズで小回りが効いて、維持費が安く、実用的というところが魅力ですが、その反面、パワーがなかったり安全性に劣るというイメージもあります。

 しかし最近の軽は驚くほどの進化を遂げており、そういったネガティブな部分は払しょくされ、新車販売の4割にも達するほどの人気ジャンルになっています。

 なかでももっとも売れ筋なのは、ホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」といった背の高いスーパーハイトワゴンです。

 しかし同じ軽でも、趣味性に富んだ個性的なモデルも多く存在します。

 そこで今回は、アウトドア系から走り系まで、趣味に使える軽自動車を5台ピックアップして紹介します。

●スズキ「ジムニー」

ゴツさが可愛い! スズキ「ジムニー」
ゴツさが可愛い! スズキ「ジムニー」

 スズキ「ジムニー」は、荒れた路面や狭い林道などのオフロード走行を得意とする本格四駆で、趣味で使うユーザーだけでなく、プロユースとしても愛用されています。

 現行モデルは2018年に登場した4代目で、20年ぶりに全面改良がおこなわれました。

 初代から変わらずラダーフレームを採用。FRレイアウトや機械式副変速機付きパートタイム4WDなどにより、悪路走行性を高めています。

 また、現代のモデルに必要とされる予防安全技術「スズキセーフティサポート」も搭載。事故を未然に防ぎ、万が一のときの安全性を確保しました。

 デザインはスクエアなフォルムに丸目のヘッドライトが特徴的。現行モデルには、歴代モデルのモチーフが各所に取り入れられており、丸目ヘッドライトも初代を連想させます。

 内装は機能性を重視したシンプルなデザインですが、助手席にアシストグリップが装備されているなど、オフロード走行を意識したアイテムも備わります。

 ジムニーは3ドアということもあり、後席へアクセスがしづらいのが難点です。

 しかし2人乗りと割り切って、後席は畳んで荷室スペースを広げれば、アウトドア用品などの荷物も十分積むことができます。

 最近では無骨なデザインが逆に可愛いと、女性にも人気のジムニー。アウトドアだけでなく、ファッションとして乗る人も増えているようです。

 価格(消費税込、以下同様)は148万5000円から187万5500円です。

スズキ・ジムニー の中古車をさがす

●スズキ「ハスラー」

 スズキ「ハスラー」はジムニーと似ていますが、ジムニーが本格四駆なのに対して、ハスラーはカジュアルな軽クロスオーバーSUVです。

 2020年1月にフルモデルチェンジし、2代目へと進化。デザインはキープコンセプトであるものの、先代以上にアウトドア感を強めたスタイルを取り入れました。

 四角いボディに丸いヘッドライトのデザインは、輸入車で人気の本格的なオフロード車のイメージを取り入れるとともに、機能性と遊び心を追求した内装もアクティブな印象です。

 後席を前に倒すとラゲッジスペースが拡大。助手席までフルフラットにすれば車中泊にも対応できます。

 先代モデルで好評だった、後席背面とラゲッジフロアは防汚タイプとすることで、アウトドアで汚れたものも気兼ねなく積めます。

 駆動方式は2WDと4WDが設定され、4WDには「スノーモード」を追加。雪道やアイスバーンでのスムーズな発進をアシストする機能も備えました。

 さらに4WDには、ぬかるみや滑りやすい路面で発進をサポートする「グリップコントロール」や、急な下り坂で車速を約7km/hで維持する「ヒルディセントコントロール」も標準装備されています。

 安全面では、予防安全技術「スズキセーフティサポート」を搭載。進化したデュアルカメラブレーキサポートにより、夜間の歩行者検知や標識認識機能、後退時ブレーキサポートを可能としました。

 さらに、ターボ車には、アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付き]と車線逸脱抑制機能をスズキの軽自動車として初搭載しています。

 価格は128万400円から179万800円です。

スズキ・ハスラー の中古車をさがす

●ダイハツ「タフト」

 軽SUVで勢いに乗るスズキですが、対するダイハツは2020年6月に新型「タフト」を発売しました。

 タフトのデザインも、角ばったスタイル。ヘッドライトも角型でワイルドなイメージです。また、ホイールアーチには樹脂製パーツが装着され、タフさを強調しています。

 内装は、エアコンの吹き出し口やシフト回りにオレンジのアクセントが施されていたり、シートは迷彩柄だったりと、遊び心が感じられるデザインです。

 また、新型タフトは運転席・助手席の上部に「スカイフィールトップ」と呼ばれるガラスルーフが全車標準装備されました。

 このガラスルーフは固定されているため開閉はしませんが、シェードを開けると日の光が差し込み、開放感があふれる空間が広がります。

 アウトドアでの使い勝手の良さも考慮されており、前席は運転を楽しむ「クルースペース」、後席は遊びを楽しむ「フレキシブルスペース」として役割を分けているのもタフトの特徴です。

 後席は荷物を乗せるスペースとして活用でき、簡単な操作で前に倒すとフラットな荷室に早変わりし、荷室と後席背面には汚れてもすぐに拭き取れる防汚素材が用いられています。

 安全装備として最新の「スマートアシスト」を搭載。新型ステレオカメラを採用することで、検知性能が向上しました。

 また、ダイハツの軽として初となる電動パーキングブレーキを全車に装備しています。

 価格は135万3000円から173万2500円です。

【画像】アウトドア系? 走り系? どっちの軽を選ぶ?(43枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. S660も良いけど、早くカプチーノ出ないかな

    コペンは電動ルーフが良いけど、全体にボテッとしたデザインが見た目のスポーツ感が無くて・・・

  2. コペンはスポーツカーと言うより、GTだと感じてます。MTよりATを選び、町外れをオープンで優雅に走る…洒落た大人の車

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー