2030年にはEVが安価な車に!? 純ガソリン車販売禁止でも問題ない要因とは

連日の報道で日本政府や東京都が「脱純ガソリン車(ディーゼル車含む)」の方針を打ち出してきました。そんななか、想定される2030年にはガソリン車より電気自動車の価格が安価になる可能性が出てきました。どのような要因があるのでしょうか。

話題の「脱ガソリン車化」、2030年にはガソリン車よりもEVの方が安い?

 電気自動車の価格がエンジン車より安くなる可能性が出てきた。
 
 世界規模でクルマに使われるパワーユニットを電動化する流れになってきたためです。

GM五菱の「宏光mini」というモデルは、日本円で約60万円という破格なうえに、性能も必要十分。
GM五菱の「宏光mini」というモデルは、日本円で約60万円という破格なうえに、性能も必要十分。

 日本も国全体で見ると2035年。東京都は先行して2030年以降、ハイブリッド車を含む電動化車両しか販売出来なくなる方針を打ち出した。もはや電動化は止まらないと思っていいだろう。

 となると今より圧倒的に大きな市場規模になるのがハイブリッド車や電気自動車に使われるリチウムイオン電池です。

 すでに世界一のリチウムイオン電池生産国となっている中国は続々と工場建設に着手。日本勢も遅ればせながらリチウムイオン電池生産の増産計画を立て始めた。当然ながら液晶TVと同じく量産化すればコストダウンします。

 早くも中国では驚くほど安価な新世代の電気自動車、GM五菱の「宏光mini」というモデルがデビューしており、販売台数でテスラを抜いた。

 このクルマの凄さは性能と価格です。14kWhという実用航続距離100km程度の電池を搭載し、60万円という衝撃的な価格設定としてきた。もちろんエアコン付き。最高速105km/hと性能も良い。

 今までも安価な小型電気自動車は存在したものの、文字通りバックヤードビルダー(小規模の工場)の安かろう悪かろうの、良くない意味での「中華クオリティ」のため冗談のような性能しか持っていなかった。

 けれどGM五菱は米GMも出資している企業。品質管理がしっかりしており、アメリカ車に匹敵するクオリティを持つ。

 驚くべきは価格。リチウムイオン電池がコストダウン可能になったということを意味します。

 宏光miniが採用しているのは「リン酸鉄リチウムイオン電池」と呼ばれる正極にリン酸鉄を使うタイプ。

 安全で優れた耐久性を持つ反面、小型化という点で難しいと評価されてきたものの、ここにきて電気自動車に搭載出来るほど進化している。

 宏光miniは軽自動車より全長が短い。このボディに100km走れるだけの電池を搭載出来ているのだからまったく問題無いと思う。

【画像】日本導入だと軽ワゴンがヤバい! 安い・小さい「宏光mini」を見る!(14枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

14件のコメント

  1. 安価なバッテリーと充電設備さえ整えば安価な車として普及すると思う。
    部品点数は現行車と比べ物にならない位減ると思う。でも安全装置の増加で解らないか。

  2. 日本でもこのようなコンセプトのEVを発売してくれないかなあ。トヨタが年内に出すとアナウンスされていたが、一向に出てくる気配がないんだけど。もう、師走だからねえ。

  3. 電気自動車の胆は、「電池」にあるといえる。今の「リチウム電池」に変わるものとしての「全固定電池」が量産化されたら、電気自動車は、一気に広がると思われる。化石燃料車両に比べると電動車両の動力への変換効率は高い。日本機械学会の論文では、エネルギーの変換効率は、ガソリン車が約10%で、リチウム電池利用の電気自動車で17~27%ということなので、それでも電気自動車が優位になる。それが新しい全固定電池が実用されると、効率が上がるでしょう。また、充電時間の短縮にもつながるので、電気自動車が、今のガソリン車並みに売れる可能性はあるでしょう。

  4. 上辺だけで物事を都合よく解釈した話ですね、
    確かに将来的には安価なBEVが出てくる可能性は否定しないが、
    あくまで小型のシティーコミューターに限られるだろう、
    小型のBEVではバッテリー容量は小さいので長距離は走れない分
    過疎地域では充電施設周辺地域内でしか使えないので遠出出来ない、
    遠出した時の充電に不安を感じ庶民への普及は難しいだろう。
    また充電に時間がかかるのもデメリットだし、
    急速充電への対応は充電機器のコスト増とバッテリー寿命を縮めてバッテリー交換OR乗り換えの時期を早めるため結果的にはコスト増になる訳で安物買いの銭失いにならないとも限らない、
    またバッテリーのリサイクルや廃棄に掛かるコストや環境汚染問題も無視できない事も忘れてはいけない。
    結果的に割に合わないからうん十年も前から日本でも小型のBEVは度々売られてきたが、
    いずれも普及する事なく主流になり得なかったことを国沢様ともあろうお方が存じ得てないはずはないでしょうに、
    よくよく考察なさって仰って下さい。

    ちなみにリン酸鉄リチウムイオン電池は、
    A123Systems(米)が鳴り物入りで開発普及量産を進めたが、
    バッテリー自体は発火しない素材で出来てると安全性を売りにするも、
    同バッテリーを使用したEVでショートや発熱等が要因で他の部品が燃えたと見られる火災事故のトラブルが発生し信用を失った事や、
    他のリチウムイオン電池より耐用寿命は長いものの充放電出力が弱い、
    容量や重量当たりの出力比も落ちるなどの弱点を露呈して
    経営破綻して主流になり得なかった電池だと記憶してます。

    • 否定的な事ばかり並べて何一つ役に立たないコメントご苦労様です。

  5. 問題は、まさにEV前夜に13km/Lしか走れない車をCOTYにした選考委員の博識の無さ。国沢君。君もだよ!何がヤリスだ!何がGRヤリスだよ。

  6. 他人に迷惑をかけないで済む、壁や踏み間違いでの自動ブレーキが付いていて100万切るなら年老いた両親の近所の足にぜひ欲しい。

  7. EVって面白そうだし趣味の領域ならテスラ・ホンダe同様大いにありだと思う。
    半面実用性となれば電気の生産量も送電量も不足のはず、なので原発再開に弾みがつく事だろう。(電力会社にとっては大きなビジネスチャンス!)エネルギー政策は国民市民の利便性や「カンキョウ」なんぞとは無縁。エンジンもモーターもバッテリーも必要なハイブリッドではガソリン車に価格競争で勝てる道理は無い。しかし「売るな!買うな!乗るな!」と言う空気をマスメディアが醸成しており、やがてガソリン車に乗るものは「非国民」として白い目で見られることを強いられるようになり小池婆さん達に徹底的に虐められる。これは決して良い事とは言えない。
    ガソリンだろうと軽油だろうとハイブリッドだろうとEVだろうと何でも好きに選べて好きに乗れる世の中が一番である。自動車メーカーもそうした切磋琢磨の中でなければユーザー不在で動力を選び押しつけ価格がまかり通るおかしな事になる。
    我々の自動車はカンキョウや電力会社やマスメディアの為にあるのではない。

  8. 車で宿泊を伴う旅行を想定した場合、EVばかりになると、ホテルには駐車台数分の普通充電器が必要になるのでは?
    ホテルの負担は凄い事になりそう。

    • 確かにね。それと、電力はどうやって賄うのかね。自然エネルギーでは全て賄えませんよ。原発が震災以降稼働数を増やせない以上火力発電所を増やすしかないですよ。電動といっても電気を作るのに間接的に二酸化炭素出してるからね。

  9. ガソリン車並の走行距離と充電にかかる時間が短縮されたら売れると思が
    現行の技術が少し上がったくらいじゃ冬が厳しいアップダウンの田舎道は全く使い物にならない

  10. ゴミ評論家がうるせえ。クソが。

  11. 国沢光宏氏はベテラン評論家と思っていたがこういう文を書くのか。
    ~だろう。
    ~です。
    ~します。
    ~を抜いた。
    ~も良い。
    ~いなかった。
    ~を持つ。
    ~します。
    ~している。
    ~が短い。
    ~と思う。
    ~らしい。
    ~でしょう。
    ~だろう。
    ~と聞く。
    ~間違いない。
    読んでいて何だか気持ち悪くなってきた、編集者は文末ぐらい揃えてあげて欲しい。
    内容は車の製造コストのみで資源調達や発電送電充電インフラについての考慮がなく残念。

  12. EV2台(内PHEV1台)とガソリン車2台(スポーツカーと軽)と大型バイクを乗り分けている。
    EVは車単体としてみるのと自宅のシステムとしてみるとでは全く異なる。
    もちろんEVのドライバビリティーの素晴らしさはICEスポーツカーより断然素晴らしい。
    自宅は太陽光発電システム+V2Hを装備しているからPHEVもチャデモ対応のでV2Hに接続して、夜間系統電力、日中の太陽光発電と自在に充放電をする事が出来る。
    2軒分の電力を系統に返してる。
    政治が電力会社と癒着しているから腰が重いのだろうが、原発などに税金を何兆円(廃炉処理も含めると何十兆円)もつぎ込むなら、再エネ発電+V2HかV2GにEVを組み合わせることに数兆円使えば、一気に普及する。
    CASE化するにはEV(FCV含む)しか選択の余地がない。
    自動車評論家はその辺りの知見に疎いから、いつまで経ってもICEとの比較でEVを語るから、使えるの使えないの、電力が不足するのという小田原評定から出られない。
    チャデモ未登載のEVは安物の軽の域を出ないのだが。
    黒船はきているのだがね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー