かつては一世を風靡したのに激減! 往年の高性能FRセダン5選

まさに漢のセダンといえる2台とは!?

●三菱「ランサーEX GSRターボ」

無骨はデザインが力強さを象徴した「ランサーEX インタークーラーターボ」
無骨はデザインが力強さを象徴した「ランサーEX インタークーラーターボ」

 1973年に誕生した三菱初代「ランサー」は、トップグレードの「1600GSR」に、ソレックス2バレルツインキャブレターを装着して最高出力110馬力を誇る1.6リッター直列4気筒SOHCを搭載し、国内外のラリーで活躍しました。

 しかし、1979年に発売された2代目にあたる「ランサーEX」シリーズは、初代に比べて100kg以上増えた車重と、排出ガス規制によるパワーダウンもあり、初代のスポーティな印象はありませんでした。

 そこで、ターボフルラインナップ化を進めていた三菱は、1981年に最高出力135馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載した「ランサーEX 1800GSRターボ」を発売。

 一方で、ライバル車も続々とパワーアップしており、ランサーEXターボも1983年のマイナーチェンジでインタークーラーが装着され、最高出力は160馬力までアップしました。

 直線基調のセダンながら、インタークーラーを覗かせるスポイラー形状のバンパーや、逆文字「TURBO」のデカールで、スポーティに演出。

 足まわりも専用にチューニングされ、後輪駆動ならではのコントローラブルなハンドリングによって、若い世代を中心に硬派なセダンとして高い人気を得ました。

 その後、1987年にランサーEXシリーズは生産を終了し、FF化、4WD化が進められ、「ランサーエボリューション」へと繋がることになります。

三菱・ランサーEX の中古車をさがす

●いすゞ「ジェミニZZ」

控えめに高性能さをアピールした高性能モデルの「ジェミニZZ/R」
控えめに高性能さをアピールした高性能モデルの「ジェミニZZ/R」

 現在、いすゞはトラックメーカーとなっていますが(海外ではSUVを販売)、2002年までは乗用車を生産しており、「117クーペ」や「ベレット」など、数々の名車も誕生しています。

 1971年にGMと提携したいすゞは、同じくGM傘下のオペルが生産していた小型車「カデット」をベースに、ベレットの後継車にあたるFRセダン/クーペの初代「ジェミニ」を開発し、1974年に発売。

 当時のカローラや日産「サニー」よりもワンランク上の車格で、いすゞの主力車種となります。

 そして、1979年には117クーペ用に開発された、最高出力130馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した「ZZ(ダブルズィー)」シリーズを追加ラインナップ。

 さらに1981年には、強化サスペンションやLSDを標準装備した「ZZ/R」を発売し、ファンからは「ベレットGTR」の再来と評されます。

 リアバンパーの下から覗く斜めにカットされたデュアルマフラーが印象的で、エキゾーストノートも低音が響くスポーティなサウンドを奏でました。

 1985年にFF化された2代目ジェミニが発売されますが、しばらくは初代も併売され、1987年に生産を終了。その後1990年代には、SUVを除くいすゞの乗用車はすべてFFベースとなりました。

※ ※ ※

 FR車の魅力というと、駆動輪と切り離された前輪による素直なハンドリングや、アクセルワークで車体の向きを変えるドライビングプレジャーなどが挙げられます。

 絶対的な走行性能は4WDの方が優れていますが、トヨタ「スープラ」や日産「フェアレディZ」など、生粋のスポーツカーがFRを採用するのは、上記の魅力があるからではないでしょうか。

 公道で許させる速度域では、FRの醍醐味を味わいつくすことは難しいかもしれませんが、独特の走行フィーリングはいまも健在です。

【画像】なんでなくなっちゃったの! 往年のスポーティFRセダンを見る(18枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー