なぜマツダ「MX-30」はEVではなくマイルドHVを先行発売? 発電機でロータリー復活も

マツダの新型SUVとして「MX-30」が2020年10月8日より発売されました。東京モーターショー2019で世界初公開されたのはEV仕様でしたが、今回発売されたのはマイルドハイブリッド仕様でした。EV仕様は2021年1月に発売される予定です。

電動車の中核を担うMX-30は発電用ロータリー搭載も視野に

 マツダが2020年10月8日、新型SUV「MX-30」の日本国内販売を開始しました。パワートレインは「e-SKYACTIV」という名称で、2リッターガソリンエンジン「SKYACTIV-G」に小型モーターを連動したマイルドハイブリッドです。

 マイルドハイブリッドと聞いて、「MX-30ってEVじゃなかったの?」と思う人がいるかもしれません。

 なぜならば、東京モーターショー2019で世界初公開されたMX-30がEVだったからです。

発電機としてロータリーエンジン搭載も示唆されたマツダ「MX-30」
発電機としてロータリーエンジン搭載も示唆されたマツダ「MX-30」

 世界初公開されたとき、マツダの丸本明社長は「本日(2019年10月24日)より欧州において先行予約の受付を開始し、2020年に欧州のお客さまからMX-30をお届けします」と述べましたが、日本での発売時期については明言を避けました。

 今回おこなわれた日本国内向けオンライン記者会見後の記者との質疑応答のなかで、丸本社長は「欧州では5200台の受注があります。そのうちの3000台は9月にディーラーに車両が配備されてからの1か月で達成しています」として、販売の出足の良さを強調しました。

 また、購入者からは、エクステリアとインテリアの質感、そして走る歓びとしてダイナミクスに対する高い評価があるといいます。

 欧州でEVのMX-30が好調な販売を見せているなか、なぜ日本はマイルドハイブリッドが先に発売されたのでしょうか。

 日本でのMX-30 EVについては「2021年1月発売」と説明されましたが、3か月遅れでEVが発売されることに関して丸本社長は、「5年から6年のモデルサイクルを考えると、3か月(というインターバル)はさほど大きなことではないと思います」と回答。

 さらに、ロータリーエンジンを発電機として使う、マツダ独自のパワートレインをMX-30へ搭載することについては「2022年前半から、(B、Cセグメントの小型車である)スモール商品群で展開します」として、そのなかにはMX-30も含まれるとの解釈を示しました。

 つまり、MX-30は少なくとも、マイルドハイブリッド、EV、そしてロータリーエンジンを使うレンジエクステンダーの3種類あることになります。

 加えて、丸本社長はロータリーエンジンを活用する電動車については、レンジエクステンダーだけではなく、プラグインハイブリッドやハイブリッドとの絡みについても示唆しました。

 その発言の真意は確認できませんでしたが、要するにMX-30はマツダの次世代電動車戦略のトップバッターであり、また電動車開発の中核モデルであることは間違いありません。

 こうした点でMX-30を見ると、ホンダのEV専用車「ホンダe」とはモデルラインナップのなかでの立ち位置が大きく違うと思います。

 EVとしての走行性能だけでみると、MX-30搭載する駆動用バッテリーの電気容量が35.5kWhで、満充電での航続距離は欧州仕様では124マイル(198km) です。

 それに対して、ホンダeのバッテリー電気容量はMX-30とまったく同じ35.5kWhですが、車両重量が軽いことなどから航続距離は283kmを確保しています。

【画像】観音開きドアが復活! マツダ「MX-30」をチェック(38枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー