スバル「レヴォーグ」が激変!? 新型モデルはどう進化? 新旧モデルを徹底比較

スバル「レヴォーグ」がフルモデルチェンジし、2代目となる新型モデルが登場します。新型レヴォーグはどのようなところが進化したのでしょうか。従来モデルと比較してみます。

新型レヴォーグは外観より内装の進化がスゴイ!

 スバルのステーションワゴン「レヴォーグ」がフルモデルチェンジし、2代目モデルに生まれ変わります。2020年8月20日より先行予約が開始されており、発表は同年10月15日、発売は年内と予定されています。

 従来モデルと比較して、新型レヴォーグはどう進化したのでしょうか。進化の度合いをチェックしてみます。

左:従来型レヴォーグ/右:新型レヴォーグ
左:従来型レヴォーグ/右:新型レヴォーグ

 新型レヴォーグのデザインは、従来モデルからのコンセプトを引き継いでいますが、スバルのデザインコンセプトである「ダイナミックソリッド」の進化系である「BOLDER」を量産車として初採用するなど、新たなテーマが取り入れられました。

 フロントは、ヘキサゴングリルをより明確な六角形とし、コの字のヘッドランプを小型化して外側に配置することでワイド&ローなイメージを実現。ヘッドランプはポジションランプとターンランプを切り替える機能を備えています。

 リアのコの字のコンビネーションランプもフロントと同様に車両外側に配置し、ブラックのパーツでつなげることでワイド感を強調。従来モデルと比べてスポーティでシャープな印象となるとともに、リアバンパーには高速操縦安定性を高めるエアアウトレットが装着されるなど、性能向上の役割も果たしています。

 ボディサイズは全長4755mm×全幅1795mm×全高1500mm(参考値)と、従来モデルに比べて全長が65mm、全幅が15mm拡大し、ホイールベースは25mm延長。

 外観はキープコンセプトだった一方、内装は大きく変更が加えられ、これまでのスバル車にない革新的なデザインになりました。

 従来モデルでは、中央のディスプレイとその上部に「マルチファンクションディスプレイ」が2段構えで装備されていましたが、新型レヴォーグでは中央に縦型の11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを配置。

 さらに、メーターパネルを12.3インチフル液晶メーター(EXグレード)とすることで、先進的な空間を実現しました。

 11.6インチセンターインフォメーションディスプレイは、空調やオーディオなど各種設定を集約し、タブレットのように直感的な操作が可能です。

 また、「六連星」をエンブレムに採用するスバルらしく、ディスプレイの背景に星空が描かれているのもポイントです。

 12.3インチフル液晶メーターは、運転支援システム「アイサイト」の状態を表示するとともに、デジタルマップも表示できるなど、任意で切り替えることができます。

 フロントシートは触り心地が良く、疲れにくいシートを採用。横Gがかかるようなスポーティなドライビングでも、肩部とクッションがドライバーを支えて運転姿勢を崩さない形状となりました。

 ホイールベースの延長によって、後席の足元スペースは5代目「レガシィ」に匹敵するレベルを実現しています。

 従来モデルから装備されている後席リクライニングやアームレストに加え、USBポートや空調の吹き出し口を新たに採用することで、後席の居住性アップが図られました。

 荷室も広く確保し、従来モデル比で開口部は30mm、中央部は20mm拡大するとともに、サブトランクは1.7倍の大容量としました。

 リアゲートは、中間グレードと上級グレードに「ハンズフリーオープンパワーリアゲート」が採用され、スバルエンブレムに手や体を近づけるとリアゲートが自動でオープンし、荷物で手がふさがっているときなどに便利な機能を搭載しています。

【画像】見た目はあんまり変わってない!? 新旧「レヴォーグ」を比較!(42枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー