レクサスといえばスピンドルグリル!? でも「スピンドル」って一体なに?

トヨタの高級ブランドとして知られるレクサス。そのブランドを象徴するアイコンとして採用されるのが、「スピンドルグリル」です。最近では、ひと目でレクサスと分かるほど認知されたデザインですが、そもそもスピンドルとは、何を意味しているのでしょうか。

レクサスを象徴する「スピンドルグリル」とは

 BMWの「キドニーグリル」、アウディの「シングルフレームグリル」、そしてロールスロイスの「パルテノングリル」など、いくつかの自動車メーカーはブランドを象徴する特徴的なデザインのフロントグリルを持っています。
 
 それは個性を主張するためであると同時に、あえて強調することで同じブランドにおいて広く展開し、ブランドの存在感を高めるという意味もあるでしょう。

レクサスを象徴する「スピンドルグリル」(画像はフラッグシップコンセプトカー「LS+ Concept」)
レクサスを象徴する「スピンドルグリル」(画像はフラッグシップコンセプトカー「LS+ Concept」)

 一方でユーザーからは主張が激しいデザインに対して賛否両論があるのも事実。ひと目でそのブランドが分かるものの、エントリーモデルから上級モデルまでの似たようなデザインになることで、差別化が分かりづらいという声もあります。

 また、昨今の国産メーカーも日産が「Vモーショングリル」、スバルが「ヘキサゴングリル」、そして三菱が「ダイナミックシールド」など表情の統一を図っていますが、日本のブランドでもっとも浸透しているのはレクサスの「スピンドルグリル」です。

 上下に対して幅の狭い“くびれ”を持つことで、砂時計のようになっているのが特徴です。レクサスではすべての車種に採用され、すっかり定着しています。

 ところで、そんな「スピンドルグリル」ですが、「スピンドル」というあまり耳なじみのない言葉にはどんな意味があるのでしょうか。

 スピンドルには「回転する軸」といった意味があり、広義としてパソコン関係ではモーターに加えてハードディスクなどモーターで回転する装置を指すこともあります。

 なかには、工作機械の「旋盤」を思い浮かべる人もいるかもしれません。旋盤とは対象物を回転させながら削るなどの加工するために使われるものです。

 しかし、レクサスのスピンドルグリルは「回転する軸」に関連したものをモチーフとしていますが、モーターや旋盤とは関係ありません。

 レクサスのスピンドルグリルは「紡錘(ぼうすい)」と呼ばれる、織物につかう道具をイメージしたもの。紡績機で糸を巻き付けるための回転部分で、いうなれば「糸巻き」のことです。

 レクサスの開発関係者は「『スピンドルグリル』という名称を使うことになった当初、それが世界各国で何を表現するために使われていか、どんなイメージを持たれているのかも調査した」といいます。

【画像】これはスゴい!? 超高級ミニバン「LM」をじっくり見る!(58枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. スピンドル(紡錘)の話をしてるのに
    トヨタの原点である豊田自動織機の話を出さなければ
    意味が無いと思うのだが・・・

  2. まさにその通りなのに
    よくもまぁここまで最もらしい作り話が書けるもんだ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー