熱狂的人気の三菱「ランエボ」はなぜ生まれた? 怪物4WDセダンの魅力とは

三菱が誇るモンスター級の4WDスポーツセダン「ランサーエボリューション」。登場から進化を重ねてきましたが、2015年発売のファイナルエディションをもって惜しまれつつも生産が終了しました。しかし、いまなお熱い支持を集める1台です。今回は、初代ランサーエボリューションが生まれた経緯を紐解いていきます。

WRC参戦の認可取得のために生まれたモンスター「ランサーエボリューション」

 かつて三菱でラインナップされていた4WDスポーツセダンとして、「ランサーエボリューション」が存在します。1992年にデビューして以来、ランサーエボリューションはシリーズ化され、最終的に2015年に発売された「ランサーエボリューションX」のファイルエディションで完結しました。

 いまなお熱狂的なファンの多いランサーエボリューションシリーズですが、初代モデルが誕生した経緯はどのようなものだったのでしょうか。デビュー当時の時代背景も含めて解説します。

三菱「ランサーエボリューション」
三菱「ランサーエボリューション」

 1980年代は日本車が世界と同等、または同等以上の存在になるべく急激に進化を果たした時代でもあります。

 好景気に沸く日本経済の強力なバックアップもあり、開発費をどんどん使えたことや、レースで好成績を残すこと=クルマが売れる時代でもありました。

 そんな時代背景のなか、WRC(世界ラリー選手権)では、1987年から「グループA」がトップカテゴリとなります。これは、年間2500台(設立当初は年間5000台)以上を生産・販売すればホロモゲーション(認可)が取れるというものでした。

 これを受け、世界の自動車メーカーはグループA規定のラリーマシンを開発しました。

 そんななか、以前からラリー活動をおこなっていた三菱は、グループAのマシンとして1987年に発売された「ギャランVR-4」を投入。

 その後ギャランVR-4に代わるマシンとして登場したのが、「ランサー」をベースとしたラリーへの参戦が前提の限定モデル「ランサーエボリューション」(ランエボI)です。正式名称は「I」のつかないランサーエボリューションとなります。

 当時の「ランサー」(4代目)のスポーティグレード「1800GSR」をベースに、「ギャランVR-4」に搭載されていた直列4気筒DOHCターボの「4G63型」エンジンとフルタイム4WDシステムを移植。

 グレード展開は、日常使いを前提に装備が充実した「GSR」と、競技用ベース車両の「RS」というグレード展開でした。

 4G63型エンジンは、250馬力ものハイパワーを発揮。これにより、車重1170kgの「RS」グレードでのパワーウェイトレシオは4.8kg/PS以下となり、日産「スカイラインGT-R(R32型)」をも凌ぐ数値を達成しました。

【画像】圧倒的人気! 三菱初代「ランエボ」をささっと見る(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. '92年に登場した、三菱ランサーエボリューションは、三菱ランサーをベースにした、ラリー専用のスポーティーセダンです。2代目はランサー、3代目はランサーセディア→ランサー、4代目は、ギャランフォルティスをベースにしたクルマです。'22年か'23年以降には、次期ミラージュのセダンベースに、ランサー&ランサーエボリューションを復活したら良いんじゃないの。久々の三菱セダンの期待を叶えます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー