日産「シルビア」初の3ナンバーでS14型は不評!? 最後のシルビアはスポーツカーらしさ全開

昭和から平成を駆け抜けた日産「シルビア」。大ヒットした5代目の後を継いだ6代目(S14型)は、ボディサイズが拡大され、丸くなったデザインのために人気はいまひとつでした。6代目モデルとともに、最終モデルの7代目を振り返ります。

5代目のヒットから一転、苦戦を強いられた6代目シルビア(S14型)

 生産終了から18年が経過する現在においても、語り継がれる日産「シルビア」。6代目のS14型と最終型となるS15型について振り返ります。

 大ヒット作となった「S13型」の後を継いで1993年10月に登場した6代目の「S14型」は、シルビアとしては初の3ナンバーサイズのボディとなりました。

3ナンバーへボディサイズが拡大した日産「シルビア」(S14型)
3ナンバーへボディサイズが拡大した日産「シルビア」(S14型)

 3ナンバーとはいえプラットフォームは先代モデルのアップデートであり、全幅が1730mmとわずかに5ナンバーサイズを超えただけでしたが、先代と比べると丸みのあるデザインも災いしたのか「大きく重くなった」という印象を持たれてしまいました。

 かつては3ナンバー車になると自動車税が一気に高額になったのですが、1989年に排気量別の税率に改定。

 しかし、自動車税が変更されて間もない時期だったことや、RV車ブームが巻き起こっていた背景などもあり、6代目シルビアは販売面では苦戦を強いられることとなります。

 とはいえ、クルマとして性能は先代よりも確実に向上しており、搭載されるエンジンこそ「SR20型」と変わっていませんが、NAモデルはハイオク仕様となり160PSに、ターボモデルは220PSへと大きく向上。

 足回りも、ターボモデルは5穴化され(NAモデルにもオプション設定)、よりハイパワーにも対応できるようになりました。

 1996年6月には後期型へマイナーチェンジ。評判の芳しくなかったエクステリアに大きくメスを入れ、シャープなつり目型のヘッドライトを採用しました。

 内装もシートやドアトリム、メーターなど多くの部分に変更を加えていますが、メカニズム的に大きな変更はありません。

 そして1997年10月には、オーテックジャパンが手掛けたカスタマイズカー「オーテックバージョン K’s MF-T」が登場。

 これはターボモデルの「K’s」をベースに、オーテックジャパンがチューニングを手掛けたモデルであり、ターボをIHI製の専用ターボチャージャーへ換装し、大型インタークーラーを装着。それに伴って開口部の大きな専用バンパーを装着し、エキゾーストもFUJITSUBO製のものに交換されていました。

 さらに足回りやタイヤ、ホイールも変更され、リアには大型のスポイラーを備えるなど、各部に手が入りながらも299万円。いま思えばかなりのバーゲン価格といえるモデルだったのです。

【画像】次期シルビアのコンセプトがあった!? S14型/S15型を画像でチェック (27枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー