シルビアはなぜ人気? デートからドリフトの定番に!? 長く愛される理由

デートカーの定番として人気を博した日産の5代目「シルビア(S13型)」。しかし、6代目シルビア(S14型)は先代と比べて人気が低迷しました。その後、シルビア最終モデルとなる7代目シルビア(S15型)と合わせたシルビア3兄弟は、生産終了後に人気が再燃します。それは、何故なのでしょうか。

 日産のクーペとして今も高い人気を誇る「シルビア」ですが、その歴史は古く、初代シルビアは1965年に登場しました。

 その後も、モデルチェンジを重ねるごとにクーペならではの美しいデザインを踏襲し、1988年に登場した5代目は、歴代シルビアのなかで、もっとも多く販売されたモデルとなりました。

 5代目は「S13型」と呼ばれることもあり、続く6代目の「S14」、最終モデルとなる7代目「S15」の3兄弟は、国内や海外のドリフト競技で今なお活躍し続けています。しかし、S14は、S13よりも人気がないと評価されることもありますが、その原因はどこにあるのでしょうか。

デートカーの定番からドリフト競技の定番になったシルビア(S13型)
デートカーの定番からドリフト競技の定番になったシルビア(S13型)

 S13が登場した1988年は、1986年から始まったバブル景気の真っ只中でした。当時の若者にとって、クルマはデートに無くてはならない存在とされ、無理をして購入した人も少なくないといわれています。

 なかでも当時人気だったのは「デートカー」と呼ばれるクーペで、トヨタ「ソアラ」や、ホンダ「プレリュード」、そしてS13型のシルビアでした。シルビアはライバルのデートカーよりも後に登場した最新モデルだったことや、グッドデザイン賞を受賞した未来的なデザインから人気を集めました。

 車体価格も手が届きやすく、もっとも安いグレードの「J’s」では150万円台から、「Q’s」が180万円台から、もっとも高いグレードの「K’s」でも190万円台からとなっていました。

 現在トヨタから販売されている「86」もクーペですが、最低価格は260万円台からとなっており、当時の若者にとってシルビアが価格面でも魅力的なクルマであったことがわかります。

 しかし、6代目となるS14が登場した1993年には、既にバブルが崩壊し、景気が低迷するなど、クルマを取り巻く環境は大きく変わっていきます。

 当時はトヨタ「ハイラックスサーフ」、日産「テラノ」、三菱「パジェロ」など、クーペやセダンから大きなRVへとトレンドが移り変わっている時代でした。

 さらに、同時期にはミニバンブームのきっかけともいえるトヨタ「エスティマ(1990年)」やホンダ「オデッセイ(1994年)」が発売され、デートカーの特徴ともいえるクーペボディのクルマは次第に勢いを失っていくのです。

 シルビアは、S14で大きくイメージチェンジを果たし、5ナンバーから3ナンバーサイズにボディを拡大させて室内空間を広くし、日常的な使い勝手を向上させました。

 しかし、クーペ人気低迷と、SUVやミニバンの登場によって、先代のS13ほどの大ヒットとはなりませんでした。また、S13よりも大きくなったボディサイズは、当時あまり評価を得られなかったともいわれています。

 こうしたいくつもの理由から、S14は不人気車種と呼ばれるようになってしまったようです。

【画像】ド迫力なシルビアが爆走!? 元祖デートカーとは思えないシルビアを見る!(17枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 滑る路面で滑りを利用して危険を回避する技術なら賛成だがドリフトショーなんてのはパイをぶつけ合うコントの価値もねーな。
    そこにキングとか王者とか?死の淵の壁の上を手放しで歩くような茶番劇は他人をも巻き込む単なる地雷でしかないだろ
    そんな連中ばかりに新型車を試乗させてピーマンすら喰えないインチキ料理評論家のような評論土産に高価な商品を売ろうと必死なんだから世も末

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー