車の「ライトオフ」が廃止!? なぜ意図的にライトが消せなくなった?

2020年4月から一部の車種で「オートライト」が義務化されました。これにより、新型車では意図的にライトをオフにすることが出来なくなったといいます。なぜライトのオフスイッチが廃止されたのでしょうか。

ライトの「オフ」が無くなった!? その理由とは?

 日産の新型軽自動車「ルークス」が発売から1か月で1万7000台以上の受注を受けるなどヒットの兆しです。そんな新型ルークスのライトスイッチには、これまでの日本車では考えられなかった大きな変化が起きていました。はたして、どのようなことなのでしょうか。

従来あった「ライトオフ」が廃止された日産の新型「ルークス」
従来あった「ライトオフ」が廃止された日産の新型「ルークス」

 新型ルークスのヘッドライトスイッチはこれまでの常識から外れています。なんと、ライトスイッチに「オフ」がないのです。

 2020年4月から普通車でスタートしたオートライト義務化を受け、2019年あたりからフルモデルチェンジのタイミングで「デフォルトオート」と呼ばれるスイッチを採用する車種が一般的となりました。

 デフォルトオートとは、ドライバーの意思で動かして「車幅灯」や「オフ」にしても手を離すと自動的に「オート」の位置へ戻るタイプのスイッチです。オートを標準状態とすることで、ヘッドライトの点け忘れを防ぐアイデアです。

 しかし、スイッチから「オフ機能」が消えたのは、筆者(工藤貴宏)の知る限り、日本向けの日本メーカー車では新型ルークスとその兄弟車である三菱「eKスペース/eKクロススペース」が初めて。果たして、どんな狙いがあるのでしょうか。

 真相を知るべく、日産に尋ねてみたところ、次のように説明していました。

「街中などで夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯しないで走行されるお客さまも散見されます。そこで、安全性能向上のためいち早くこの方式を採用しました。

 4月からのオートライト義務化(一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない)の考え方は、ヘッドランプを早く、確実につけていただくことによって、まわりからもより認知されやすくなることです。

『オフ』をなくしたのは、安全に対する考えの延長なのです。また、明るい場所から暗い場所へ環境が変わった際の点灯時間も瞬時とし、とにかく早く点灯するということにしました。

 お客さまによっては点灯・消灯が煩わしく感じられてしまう可能性もありますが、安全優先で、早く点灯することを基本としているのです」

【画像】カッコよすぎる!最新のヘッドライト(32枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

48件のコメント

  1. 全く状況を考えない役所の飯事政策だ。
    いくら照らすことを強制したところで周囲の状況を判断できない適正欠く連中に免許を与えた現実は濾せまい?
    例えば前方の車が後退で車庫入れする場合に待機する後続車のライトが邪魔になるくらいわからんもんかね?
    ルームライトを消灯せずに運転してみりゃ分かるだろうけど机上の論議なんて空手の通信教育程度のお笑い話だ!

    • そんなシーンではヘッドライトを消して、車幅灯だけを点灯にすればいいのではないでしょうか?

    • それならポジションランプにすればいいだけでは?

      そんなライト如きで騒ぐ短気な人間が運転する方がどうかしてますよ。

    • ライトは常にオート様、通りすがり様、御両人に申し上げるが意識と言う言葉をご存知か?
      特にライトは常にオート様は私を短気で運転適正欠く人物と明言されておりますが、貴方の状況判断欠くコメントを読むと貴方自身が常に自動の生活環境に晒されて貴方が自身が五感の欠片すら無い人物であることが実によく分かります。
      さて、ライトの強制点灯は結果としては機械的にはたしかに消灯のまま走ると言う事態は減るでしょうが、先程申しましたようにライトは常にオート様のような状況判断欠くような人間がドライバーとして増殖したり新規に交通社会に送り込まれてしまうような、それこそ運転適正に関わる本末転倒?のような視ない、診ないと言った事故がライト点灯以外の理由で発生するでしょうね。
      私の車のライトはダイヤル式のスイッチで実に面倒なスイッチですが面倒であればこそオートを用いずに昼間のトンネル進入などもライトは手動で操作しております。
      ウインカーも極力オートキャンセルに任せずにオートでキャンセルされる瞬間を意識しております。
      左側にウインカーレバー、右側がコラムのシフトレバーの輸入車と国産車を週ごとに乗り換えているのでライトの自動点灯のような無意識な機構に身を任せるなんて毛が逆立つ思いですね。

    • ライトは常にオート殿は今回の保安基準が場当たりなその場しのぎだなんて理解できないだろうね、陸運支局の検査コースを一度見学するといいかもね

    • ポジションランプにすれば良い、の回答をしていない。

    • ポジションランプにすれば良い、自体への回答になっていない。。。

    • ああ無情さんよ!ライトが強制されれば点けてる感覚が削がれるくらい解らないもんかね?
      トンネル内の蛍光が入口から出口まで均等でない理由くらい知ってるよな?
      三流ワイドショーみたいな人のコメントを輪切りにしてバカみてーに連発して切り返すのやめてくれませんかね
      点けた意識があれば消す動作に配慮があるわけで、そー言う理屈がお分かりになるかな?
      少しは流れと全体を把握して頭で濾してから書き込んでこいよ!

    • ポジションライトにすればいい?本当に?
      その状況判断できるの?他所の者のコメントに返しが効かないだけだろ?

  2. 去年発売のタントも同じだと思うしロッキー、ライズもライトOFFが無かったはず

    • タントやロッキー/ライズはライトスイッチにオフポジションがありますね。「OFF」とは書いてありませんが、電気製品のスイッチなどでオフを示すマークとなる「○」で表記されています。

  3. あれ?俺のタントもオフ無いけど

    • タントは新型でもオフついていますよ!

  4. 政が企業の顔色伺ってばかりだからブレーキとアクセルの踏み間違いすら根本的に検証しない、アホな判例を追い風に企業を肥やすことが経済対策だと未だに考える馬鹿さ加減
    強制灯火なんてのは整備代金や車検の審査項目が無駄に嵩むだけで金と時間のムダ
    やっと路線バスの乗降扉開閉中の動力遮断装置が義務化されても給油中でもエンジン回せるわ、無免許でも車動くわ、二十歳で工場長のコメント通りに機械的に抑制する事と意識で防ぐ事が完全にビジネスの視野にはまって全く機能していない!。

    • 結局そこなんですよ、元々車検なんて次回の車検まで放し飼いなわけだし、バカみたいに保安規準の不備をすぐに事故などの判例の風向き診て拭おうとするし、ロービームで人を跳ねるような奴にハイビームを強制したって結果は同じですよ。
      故に前を見てない奴に機械的に照明を強制しても結果は同じですよ、最近はバッグカメラとミラーだけでバックしているバカが後を絶ちませんが、くだらん美学か何だか知りませんが?肝心なのは視界の中の想定力なんですよ。
      他人のコメントにケチ付ける輩が本題に触れられないのは想定力が乏しいからですね。
      ブレーキとアクセルの踏み間違いは嘘でもドライバーの操作ミスとして坦々と処理されてますよね?
      ろくに嘘を検証しないどころか後付け装置なるビジネス目的に引き返せないところまで来てしまいました。
      普通なら先入観捜査は御法度なのですが今の保安、検査の規準は最初から出来上がった台本をなぞってるだけのプロ野球のドラフト会議のようなもので所詮は企業孝行の道具でしかないのですよ

  5. 薄暮時にヘッドライトを点灯しない車両には、なぜか黒系のボディが多い不思議

    それはともかく、周囲がヘッドライトを点灯しているような状況の中、自車のヘッドライトの状態に思いが及ばない、他車からどのように見られているか、視認されているかに無関心なドライバーが少なからずいるね
    機械で安全をアシストすることも大事だけれど、ドライバー自身の安全意識が大切なのは言うまでもない

    オートライトの義務化よりも、徹底した警察の取り締まり(無灯火)をすれば、早期点灯が習慣づくと思うんだけどね

    シートベルト警告灯も結構だが、点数と反則金が、装着率を後押ししている
    飲酒運転の厳罰化が、酒酔い運転はダメという意識を強く意識づけている

    日没時を越えて無灯火の車両は、徹底的に取り締まるべき

  6. まぁ、運転不適格者の補助的装置の必要以上の進展はどうかと思いますよ。
    簡単過ぎなんですよ、普通免許の取得が。
    運転時の想像力の欠如が著しい。
    もはや、スマホ見ながら、テレビ見ながら運転以上に危険運転が多すぎる。
    そういう輩に限って、後方録画中のステッカー。
    まず、自分の運転が撮影されても大丈夫なのか考えた方がいい。

  7. それよりもキリの出てない普通の状況で、フォグランプ点ける輩をどうにかして欲しい。
    ヒドいのになると、車幅灯とフォグランプだけつけて、ヘッドライト点けないのもいるし。
    あれ眩しいんだよね。

    • 晴天なのに、バックフォグ点けてるアホもなんとかして欲しいですね。
      後ろつくと迷惑でしかたない。ボロクソバーゲンとスベル乗りに特に多い!

  8. 愚民の意見を取り入れすぎるのが、日本の行政の悪いところ。

  9. カーナビや発光メーターが標準化されているのでPレンジではOFFに出来ないと支障が出る。逆に日中にフォグランプ連動でインパネ照度が下がるのも安全に支障を来すのでまだまだ発展途上。

  10. 全メーカー全車種標準装備にするべきです。日没以降でも無灯火走行の輩も多い。さらに交通量の多い道路でもハイビーム走行(これは免許更新時ビデオ講習が原因)多数。欲を言えばヘッドライト、テールライトの球切れ警告装置も欲しい。

    • 球切れは運転席からもっとわかりやすくするべきだ。普通に走ってたらわかりにくいし、実際に気づかず走ってる車のなんと多いことか

  11. 二十歳で工場長さんの指摘通り状況判断の出来ない人間が増えているように常日頃感じています。
    私もオートライト義務化には当初から反対でしたがパブリックコメントもおざなりで本当にお役所仕事にうんざりです。
    確かに夜間無灯火の対策にはなるでしょうがデメリットをもっと真剣に討議してより良い形にはできなかったのとしょうか?
    ヘッドライトは自分の視界確保の為だけ?日中の雨のしぶきがあがる高速の追い越し車線をすっ飛んでく車でライト点灯してるのは一割もないでしょう。ミラー覗いたりしないのでしょうか?大草原で暮らす民のように視力が良くてしぶきの中の車もはっきり見えるのかな?私は大型に乗ることもありますが浸透性舗装の場所以外ではかなり認識率下がります。別に当てられたならラッキーとしか思わないならそれでもいいですが命亡くしたら何もならないのでは?
    ヘッドライトを点ける、フォグを点ける、スモールを点ける、そんな状況判断を完璧にこなす装置が実用化されるまではまだ時間がかかる事でしょう。そして間をとって作られたのがデイライトなのですからそちらの義務化が先なのでは?
    百歩譲って義務化が仕方ないとしても何故ギア位置に従うようにしないのか?駐車場でライトつけっぱなしで停まってる車が突然動いて驚く事が多いです。また駐車場で歩く子供の目の高さにLEDライトがあるのも将来的な視力異常に繋がらないと言いきれるのでしょうか?

  12. 状況判断できない人 増えてますね。 夜やトンネルなどで周りがみんなライト点けてるのに無灯火で平然と走行してる人や早朝の薄暗い中でもライトを点けない人 よく見るようになりました 安全意識が乏しいんでしょうね。 オートライト機能義務化は賛成ですがパーキングでアイドリング状態のときは消せるオフスイッチは残してほしいですね。 

  13. メーターを光らせ始めた時からおかしくなってきた。メーターにマークないとヘッドライト点灯に気づかないくらいに。そして、団塊の世代が危ない運転者になってきた。

    時流の流れでスイッチがついたんだよ。

    そんなことに気がつかないのかなぁ。

    • これだな。残念ながらここでオートライト不要論を唱えてる人に限って、自分は安全な運転操作をしていると思い込んでいる。その思い込みがいずれ踏み間違えやうっかりミスを引き起こし他人の命を奪うのだ。そしてそれは判断能力や反応速度が鈍ってくる年寄りから始まっていく。しかもそういう危うい年寄りに限って自己中心的で他人の気持ちを考えない

    • オートライトの義務も商用車などマイクロバスなど総重量に関わるところでは対象外の車もあれば新規の型式年式で追々義務化されたりで年度の仕切りで一斉に発令できないのは行政の追々政策と企業への顔色伺いの証だろ
      車の暴走事故に関してアクセルとブレーキの踏み間違いを高齢者ドライバー(団塊世代?)にかこつけて、まともな検分すらしないで坦々と事故処理されていく現実がその表れだろ。
      高齢者ドライバーと言う先入観調査が自己申告である踏み間違いがそのまま調書に記載される公安組織の堕落の極みだろ
      こうして暫くは規制前後の車が混在するからには規制前後の車を交互に乗り換えた場合のライト点け忘れの可能性も拭えまい

  14. 通りすがり様
    オートライト仕様の車は手動で車幅灯を点灯する事は出来ません。

    • では、車幅灯のスイッチはなぜついているのですか?

  15. バイクは20年前から常時点灯だが、それに言及しないのはなぜ?
    道路運送車両法に定められているので、くるまのニュースに寄稿するライターなら当然知っているはず。

    常時点灯は現状を変えたがらない保守派が愚痴るだけの話で、慣れの問題。

    • バイクのライトはバイクは昼間でも他者や他車から認識しにくく事故が多発したことが始まりですね、しかもそれはライダー達の賢いアイディアから始まった安全対策で、行政公安は貴方もご存知かと思うが大排気量バイクの免許を締め付けることで安全の大義を保ってきたわけです。
      私も現に小中限定条件時代に限定解除は果たしましたが当時は車両の検査保安規準は異常なまでに乏しく、いくら国内規準を厳しくしたところで逆輸入バイクなどはその縛りに当てはまらず何故か?フルパワーバイクなんて言葉を聞いたことが多々ありました。
      車のライトの強制点灯に関してですが私は今の段階では完全に否定します。
      それは単に点け忘れ防止と言う大義に疑問を抱いているからです。
      先の方々のコメントからも分かるように点け忘れを機械的に防いでも法令施行以前の存続車や今回の強制ライトの規制対象外の車の混合がある限りは規制対象車と対象外の車など、例えば貸し渡し車両のレンタカーや知人の車、自分の車以外の車を運転する機会もあるでしょう、ですから機械的に強制するならバイクと同じく常時点灯させて車は車中泊やアイドリングで空調も保つ必要があるのでATならPやMTでもPブレーキを使用したNとか動力遮断を条件に消灯可能な機能は必要でしょうね。
      それと忘れてはならないのは車各々諸元に因んだ寸法がありライトの高さも各々だと言う事ですね、照らす方も照らされる側に配慮がなくてはなりませんね、ですから全ての車種にオートライトが義務でないのはこの辺りの都合と法令の施行に準じた準備の猶予なんですね
      今の政のように企業の顔色を診ながら不足の事態を機械的に抑制するのは大きな過ちなんですね、ブレーキとアクセルの踏み間違いを暴走事故の原因と結論付ける公式こそ企業を援護する危険な公式なんですね
      ですから結局は技量裁量を養わないと事故は減らないのですね、外圧や国内企業の圧力に屈して車やバイクを売りたいが為にライトを点ける、消す状況判断欠く人間を交通社会に送り込んだのは政そのものなんですよ
      バイクのライト常時点灯をライダー達のアイディアとするなら車のオートライトは政のこれまでの政策の火消し対策なんですね、高齢者の免許返納も免許更新制度の火消し策なだけなんですね。

  16. オートライト義務化はありとして、記事で書かれているライトオフの条件を拡張して「Pポジション又はNポジションでパーキングブレーキが掛けられている場合はスイッチで消せて、走り始めると再点灯する。」としたほうがいい気がします。
    スイッチ自体はオートを基準位置とし、リアワイパーのスイッチの応用で消灯側は自動戻りで上記条件時のみ機能し、点灯側はポジションとライト点灯配置を逆にしてライト点灯にはカチッと動かせるようにし意図的に(オートライトより早くでも点灯でき、極端な話だと常時点灯も可能とするため)点灯できるようにし、その先のポジションの位置は自動戻りとして停車時と極低速時(例えば5km/h)にそちらにすることで切り替えられ速度が範囲を超えたり走行を始めると点灯に戻るというほうがいいと思います。
    ほかの方も書かれていますけど田舎のほうの一本道等だったりすると相手にライトを消してもらわないとバックするときに眩しくて困ったり、電話の着信等で路肩で停車した際にポジションに下げれないのも困るからです。

  17. オートライト義務って新規登録乗用車が中心で、しかも本年度の型式生産車両とか商用車は対象外なんだよね?
    しかも既に登録されてる車は一定年式に遡って後付けの義務ないんだよね?
    大型トラックの速度抑制は一定年式に遡って取り付け義務があったけどね、機械式の封印と電気的な制御に割りと簡単に後付け可能な速度抑制は年式遡って取り付けさせてオートライトは存続車は放し飼いなのかよ?w
    だから役人の机上論議だと言われてるんだろうによ、仮にオートライト車から非オートライト車に運転を代わったら自動で点灯する習慣が逆に仇になりゃしねーかね?
    結局は面倒な台数処理をやらないだけの場当たり法規だろが、飛行機は手荷物検査をやるのに新幹線はスルーで、くだらん罰則の上塗りで大義だけを持ち上げてるだけで車も列車も安全性なんて結局は重視してない証だな。

  18. 薄暗くなって来た時に、ライトをつけて貰う事に大賛成です!それは、自分が歩行者になった場合を考えるとわかりますね。最近のくるまは低速時モーター走行の物も有り大変以前より静かですしかしライト点灯されていれば、後ろか近ずかれてもわかりますね。暗くてもスモールしかつけていないとか、左折ウインカー出さない車も多いですよ。

  19. そもそも、無灯火が増えたのは、自発光式メーターが増えてきたからだと思う。
    自発光式メーターでなければ、メーターが見えにくくなってきたらライトを点灯すればいい。
    法改正してOFFが無いスイッチを義務付けるよりも、自発光式メーターを無くせば簡単なはず。何でメーカーは自発光式メーターばかり作るのか理解できない。
    私は、自発光では無い「エクストレイル」に乗ってますが、別にメーターが暗くて見にくいとか全然ありませんよ。
    自発光式で無くても大変見やすいです。

    それから、自発光式メーター車で無灯火の自家用車は、毎日、何台も見ますが、バス・タクシー・トラックでは、一度も見たことがありません。それは、なぜですか?

    この2点について、皆さん、意見を下さい。

    • バス・大型トラックでは見ませんが、中型トラックやタクシーでは自発光式メーター付きの車種に乗ってても無灯火で走っているのを見かけた事は何回もありますよ。信号待ち等で注意出来る時は注意しますが、、お金貰って運転してる人くらいは意識高く運転して欲しいですけど、一般人の技量に毛が生えたくらいの人ばかりなので中型トラックとタクシーの運転は信用しません。

  20. よくやった!日産!
    このライトオフスイッチ無し設定を待ちわびていました!
    ライト嫌いな誰かさんはほっといて、どんどん日産車種のラインナップに増やして、他のメーカーもこの流れに引っ張って行く牽引役になって下さい!

  21. タントカスタムもライトオフ出来ない

  22. 何でも自動にすればいいってもんじゃないと思う…
    極論を言えば踏み間違い事故だってトランスミッションを自動にしたから増えたようなもんだって聞くし。
    オートレベライザとかハンドル連動の前照灯とかくらい単純な話ならどう使われたって有用なのはわかるけども。

  23. また1つ、バカに合わせて機能が増え、車両価格が跳ね上がる。
    本来、バカには免許を与えないのが筋だろ
    公安委員会、仕事しろ

  24. 時間が経つと切れるスイッチを検索してて、こちらに辿りつきました。皆さん、いろいろと意見があるとは思います。私の意見ですが、20歳で工場長さんの意見が最もだと思っております。理由は、消せないライトは、時によって危険を生むからです。対向車のライトが目に入るからと意見すれば必ず、そちらを見なければ良いと言うバカが居ます(笑)

    はあ??状況によっては、例え目をそらしても視界を奪います。目のチカチカを抑える為には、目ではなく顔を背ける必要があり、それは即ち自分の普段の運転視界を変える事になります。普段の視界ポジションを変えたまま運転が出来るでしょうか?

    それに、例え目をそらしても今の直進性の高いLEDライトでは、目のダメージも多く暫くは痺れたままです。

    特に、最近の軽ワゴンのライトは酷いと思います。

    さらに、信号のない交差点で横断歩道があった場合、対向車がライトを消した方が、圧倒的に歩行者が見えますし、何より歩行者もライトを消してくれた方が、止まってくれると言う安心感があるのではないでしょうか?

    消さない方が良いと言ってるやつは、一度、信号のない交差点で、消した状態と点けた状態でテストしてみると良い。

    これが分かってないやつは、普段の生活全体で周りを意識して行動していない証拠です。

    常に周りを意識して、自分の行動が相手にどう影響を及ぼすのか?これが一番大事ではないのですか?

    さらに、工場長さん指摘の通り、何でもオートにすればおのずと運転技量は落ち、さらに意識も低下します。

    元高検の方で、ゴルフに行く途中でレクサスをDに入れたまま、車を離れた方が車が突然走りだしたので、慌てて運転席に乗り込むものの、誤ってブレーキとアクセルを踏み間違えて、事故を起こしましたね?

    そのレクサスは、オートブレーキが付いているらしく、Dに入れたままでも停まってくれる機能だそうです…しかし…

    これが、工場長さんが一番言いたい事なのではないでしょうか?

    オートを歓迎するのは良いです。しかし、運転はあくまで自分の責任で行うものです。

    その責任意識の低下が一番いけない事なのです。これがわからん奴は、運転免許を与えるべきではない。

    40万キロ以上走破の親父より。

  25. 自分も工場長さんやキノシタヨシミツさん方と同じ意見ですね。

    「点け忘れ」るのは結局意識の問題です。確かにオート化すれば点け忘れは防止できますね。しかしそのやり方でなくても、どなたかもおっしゃっていたように取り締まりを厳しくするか、もしくは最近の車であれば音声案内などで知らせるなどの方法だってあるはずです(意図的に消した時にいちいち音声が、というのも良い気分ではないとは思いますが)。
    それを、点け忘れるような意識の低い人に合わせてオフ不可の構造のヘッドライトスイッチを作るというのは非常に残念です。
    ここで大事な事はやはり、その構造であるが故のデメリットがあることです。
    それが工場長さんもおっしゃっていたように、ヘッドライトを消したいシチュエーションで「消せない」というものですね。これがどれほど不便でストレスフルでカッコ悪いことか、ということです。
    他者(他車)が眩しいであろう時にスッと消してあげる、譲る時、そして譲られた時のお礼として、など、ヘッドライトを消した方がカッコよかったり、適切だったり、というシチュエーションは運転においていっぱいあります。
    光る物ですから、ウインカーやストップランプなどと何ら変わらない、他者(他車)に対するサインのようなものです(「前照灯」という本来の機能の話はここでは別として)。無言のコミュニケーションです。結局はこうした事が普段からできている人は運転の質も高く、当然事故率も極めて低いですし、上述したような例以外にも色んなサインを用いたコミュニケーションができます。そうした引き出しをいっぱい持っています。話が逸れたようですが逸れてはいません。
    結局は意識ということです。興味を持つという言い方でも正しいかもしれません。
    暗くなれば灯火類を点灯させる、不必要な時はその分だけ消す。点灯させることが大事であるように消すことも大事です。
    その「消す」ができなくなるのは残念です。

  26. 自分も工場長さんやキノシタヨシミツさん方と同じ意見ですね。

    「点け忘れ」るのは結局意識の問題です。オート化すれば点け忘れは防げますね。しかしその策でなくても、どなたかもおっしゃっていたように取り締まりを厳しくするとか、今の車であれば音声案内で知らせるなど、他の方法だってあるはずです(意図的に消した時にいちいち音声が、というのも良い気分ではないとは思いますが)。
    ここで大事な事は、オフ不可のヘッドライトスイッチであるが故のデメリットですね。
    それがまさに工場長さんもおっしゃっていたように、消したいシチュエーションで消せないということです。他者(他車)が眩しいであろう時、譲る時、または譲られてお礼をする時、など、消した方がいいシチュエーションというのは運転においていっぱいあります。そうした時に消せないということがどれほど不便でカッコ悪くてストレスフルなことか、ということです。
    暗くなれば灯火類を点灯させる、不必要な時はその分だけ消す。当たり前のことです。点けることが大事であるように、消すことだって大事です。
    ヘッドライトという物はウインカーやストップランプと何ら変わりのない、他者(他車)への重要なサインです(前照灯という本来の機能はここでは別の話として)。無言のコミュニケーションです。こうした事が普段からできている人は運転の質も高く、事故率も極めて低いです。上述した例以外にも色んなサインを用いてコミュニケーションを取る習慣がついています。そうした引き出しをいっぱい持っています。話が逸れたようですが逸れてはいません。引き出しが多いことは単にカッコいいことであるだけではなく、結局は安全に繋がっているということです。
    だから、意識が大切です。興味を持つという言い方でも正しいかもしれません。
    オフ不可のヘッドライトスイッチが作られたことは非常に残念です。

  27. 消せない! アホすぎるw off . po . on . auto のディマースイッチプレミアムつくんじゃね
    次に乗る車がこの仕様ならカスタムのやりがいがあるわ

    話変わるけどアイドリングストップにデメリット多く感じてたから無くなりつつあるを聞いた時、笑爆   

  28. これって、人間が自分で判断しなくなる、恐ろしいことだよね。

  29. 点灯忘れ防止が目的ではなく、今後普及して行く自動運転車両への対策なのじゃないか?と、私は考えてました。
    まだまだ自動運転技術は未熟な発展途上。でも実証実験とはいえ、実際に行動走行しています。
    オートライト点灯は、安全意識の低い人のためだけではなく、自動運転車両=機械が対向車や前行車を認識しやすいように、義務化されたのではないでょうか。
    また、自動運転車両(機械)自身が、周囲の状況を認知判断するための早期点灯なのだと考えてます。
    まだまだ人間以上にバカな?自動運転車両を普及していくには、自動運転車両に対応した法整備が必要なのでしょう。
    オフポジション廃止、オートライト義務化は、無人自動運転(まずはタクシー&バス、宅配等)実用化に向けての布石なんじゃないかな。

  30. ヘッドライトのオート機能は良しとしても、Pレンジに入れたら消灯(或いはポジション灯)になるところまでオートにしてほしいですね。なぜなら、コンビニ駐車中に入口照らしっぱなしとか、人の家に向かって照らしっぱなしとか、人に向けても同じ。失礼なドライバーが多すぎます。これらは多分オート機能の弊害で全く無意識で、配慮に欠けるものです。消し忘れ安全対策は分かるのですが、せめてPレンジ=自動消灯にすればいいだけの話かと。またDレンジで自動で再び点灯で良いんじゃない?。自動車業界さん何とかなりませんかねえ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー