なぜトヨタ車がマツダ製? 世界戦略車なのに… 北米ヤリスが日本と違う理由

2020年2月に発売されたトヨタ新型「ヤリス」は、欧州でも販売されているグローバルモデルですが、北米ではヤリスという同じ車名のモデルをマツダが生産しています。なぜ同じヤリスでも、違うモデルなのでしょうか。

日本とはなぜ違う? アメリカのヤリスがマツダのOEMな訳

 日本の自動車メーカーは、世界を相手にビジネスをおこなっています。

「いいクルマは国を選ばない」といいますが、実際は国によってクルマに対する要求や使用する道路環境、法規などが異なるため、仕向地に合わせた最適化を実施。なかには同じネーミングながら中身は別物というモデルも存在します。

トヨタ顔!? 北米のヤリスは「マツダ2」のOEM
トヨタ顔!? 北米のヤリスは「マツダ2」のOEM

 その代表をいえば、トヨタ「カローラ」でした。9代目までは基本はグローバルでひとつの仕様でしたが、10代目では海外向けと日本向けが別のモデルに。さらに11代目ではより細分化され、大きく分けると北米向け、欧州向け、日本向けのカローラが存在していました。

「ユーザーニーズに合わせて最適な物を提供する」という部分はトヨタらしいものの、開発コストや生産効率の悪さ、さらにはマンパワーの分散化でクルマの完成度の低さなど、ネガティブな要素が多かったと聞きます。そのような反省から、12代目となる現行モデルはグローバルで1スペックに戻ったとされています。

 その一方で、フルモデルチェンジに合わせて、従来よりも細分化されたモデルがあります。それは「ヤリス」です。

 先代モデルは、日本では「ヴィッツ」、ほかの仕向地ではヤリスとして販売されており、ドア枚数の差はありましたが、基本的には日本向け/北米向け/欧州向けと、アジア専用車「ヴィオス」をベースにするアジア向けのボディサイズがひと回り大きい仕様のふたつに分けられていました。

 しかし、現行モデルは北米向けヤリスが、日本向け/欧州向けとは異なる別のモデルになりました。

 じつは、北米向けヤリスは、トヨタ独自で開発したモデルではありません。大きく口を開けたようグリルやヘッドライトはトヨタっぽさを少々感じるのですが、そのスタイルを見ると一目瞭然で、マツダのコンパクトカー「マツダ2」がベースとなっているのです。

 北米向けヤリスは、日本向け/欧州向けヤリスが発表される半年前に開催されたニューヨークショー2019で世界初公開されましたが、その場にいた筆者(山本シンヤ)も思わず「えっ、何で?」と驚いたのを覚えています。

 日本向け/欧州向けのヤリスは、パワートレイン・プラットフォームをともに全面刷新し、余裕の動力性能と圧倒的な燃費性能を高次元でバランス、欧州でも通用する骨太なフットワークを備えたモデルとして、日本でも高い評価を得ていますが、なぜそれを北米に導入せず、わざわざ別モデルを用意したのでしょうか。

 その理由のひとつは、トヨタとマツダの業務提携が関係しているといえます。北米向けのマツダ2はメキシコ工場で生産がおこなわれていますが、稼働率を上げたいマツダと、各地域の生産効率の最適化をおこないたいトヨタとの考えが一致したのでしょう。

 ちなみにこれまで先代の北米向けは欧州向けを生産するフランス工場でおこなわれてアメリカに輸出されていましたが、その輸送コストを考えるとメキシコ工場のほうが有利なのは明らかでしょう。

【画像】どこが違うの? 日本と違う北米ヤリスを見比べる!(43枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー