初代がスゴすぎ!? 先代を超えられなかった2代目の車5選

2代目でコンセプトが180度変わったクルマとは!?

●スズキ「ワゴンR」

名車といわれる初代を超えるのは容易ではなかった2代目「ワゴンR」
名車といわれる初代を超えるのは容易ではなかった2代目「ワゴンR」

 1993年に発売されたスズキ「ワゴンR」は、従来の軽ワゴンが商用バンをベースにした1BOXタイプが主流だったなか、専用に開発されたボディを採用した軽トールワゴンの先駆けです。

 また、外観はミニバンを小さくしたイメージで、それまでの軽自動車にはないスタイリッシュなデザインが高く評価されました。

 ワゴンRの成功によってライバル他社も同様なトールワゴンを発売して追随したことで、ワゴンRも61馬力を発揮するターボモデルや5ドアモデルの追加など、バリエーションを拡充。

 1998年にモデルチェンジされた2代目では、デザインをキープコンセプトとしながら内装の質感が大幅にあらためられ、ドア数やシフトセレクターの配置を選択できるようにするなど、幅広いニーズに対応しました。

 一方、ライバルが多くなったことでトールワゴンのジャンルが確立され、2代目ワゴンRの販売台数は好調だったものの、初代ほどの話題にはなりませんでした。

●ホンダ「シティ」

2代目「シティ」でコンセプトを変えたことは失敗だった!?
2代目「シティ」でコンセプトを変えたことは失敗だった!?

 ホンダが世界的な4輪自動車メーカーになる礎となった初代「シビック」が、ひとクラス上の車格に移行したことで、1981年にシビックより小型の初代「シティ」が発売されました。

 シティは当時のコンパクトカーの概念を覆すほど全高が高く、広い室内空間を実現し、使い勝手の良さから大ヒットします。

 発売の翌年には、最高出力100馬力を発揮する1.2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載した「シティターボ」が登場。さらに1983年には、インタークーラーを追加して110馬力までパワーアップした「シティターボII」、1984年にはオープンモデルの「シティカブリオレ」を発売するなど、バリエーションの拡充を図ります。

 そして、1986年に2代目にフルモデルチェンジされると、初代から大きくコンセプトが変えられ、全高の低いロー&ワイドなフォルムとなります。

 エンジンは国産車初の1.2リッター直列4気筒SOHC16バルブを搭載し、ワイドトレッドとなったことと相まって、走行性能とコーナーリング性能が大幅に向上しました。

 しかし、初代の斬新な発想や過激な高性能モデルがなくなったことで、トータルバランスに優れたモデルでありながら、2代目シティは大ヒットには至りませんでした。

※ ※ ※

 今回紹介した5車種は、初代ほどの話題性がなかっただけで、クルマの出来は決して悪くありません。むしろ性能的には初代を大きく超えたモデルばかりです。

 単純に初代のインパクトが大きすぎたために、見劣りしてしまったということが考えられます。

 反対に、初代のインパクトが大きかったものの、2代目以降で大ヒットしたのがトヨタ「プリウス」です。これは、燃費やユーティリティの向上、エコに対してユーザーの意識が高くなった背景があったからでしょう。

【比較画像】初代と2代目どっちが好き?(23枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 車のニュースって馬力と販売でしか量れないのか?
    初代を越えられないらフィットもそうだしね。
    それと初代シーマと2代目シーマだけど車としては2代目が断然に上!これは性能ではなくピラーを採用したセダンへの基本への立ち返り構想
    セルシオも然別、2代目はコストを制限されながらも初代の炙り出しきれなかった空調の故障や車種の問題、初代で勘違いした音を封じ込める誤った静かさから脱皮した立派に初代を越えた車なのです。
    私自身も初代と二代目を買い換えましたが曲がる止まる性能も二代目が格段に上でした。
    ただアンダーカバーなどの保護部品が外注品となった二代目は部品割れや錆び、脱落寸前の垂れ下がりなどはありました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー