ポールを用いた縦列駐車は無意味!? ドライバーの常識を教習所で教えてくれない訳とは?

サンキューハザードやパッシングによる合図、セルフ式のガソリンスタンドの利用法など、教習所では教えてくれないドライバーの常識が存在します。なぜ教習所の教官は教えてくれないのでしょうか。

なぜ教習所で「ドライバーの常識」を教えてくれない?

 道を譲ってもらったときにハザードランプを点滅させる「サンキューハザード」や、対向車線の右折車を先に行かせたり、追い越しの合図にも使われるパッシングに加え、いまでは定着したセルフスタンドの利用法など、クルマを運転しながら徐々に覚えていく「ドライバーの常識」が存在します。

教習所は基本を教える場所なので、応用は自分で身につける
教習所は基本を教える場所なので、応用は自分で身につける

 しかし、これらの常識は、自動車教習所では教えてくれません。それはなぜなのでしょうか。全国の教習所をまとめる、全日本指定自動車教習所協会連合会(全指連)に聞いてみました。

「高速道路で前方渋滞を後続車に伝えるハザードの点滅は、一応指導しています。また最近では、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)の解説も新たな項目として追加しました。

 教習所では、一般常識で完全に決まっているものや、基準が統一された規格などは教えています。しかし、それ以外のオフィシャルでないものは、各教習所レベルで情報としては伝えますが、『決まっている』というようには教えません」

 ハザードランプの使い方について、教本で唯一説明されているのは、高速道路で渋滞を知らせるために点滅させるということです。これは危険回避の要素も含まれているため、紹介されています。

 しかしサンキューハザードなどは、情報として話す程度だといいます。正式に決まっていることではなく、合図が間違って伝わる危険性もあることを伝え、「こうしなさい」というような指導はおこなっていないそうです。

 ハザードランプは、日本語でいうと「非常点滅表示灯」です。その名のとおり、乗用車の場合は非常時に使用するのが本来の使い方で、一般的に浸透しているものの、公式に決まっているわけではないことから、使用方法を教習所で正式に教えるわけにはいかないということでしょう。

 なお、ABSが指導項目として追加された代わりに、それまで解説されていた「ポンピングブレーキ」は削除されています。

【画像】教習生から見えない速度計がある!意外と知らない教習車の秘密(17枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー