何故最近のライト類は白くなった?暖色から白色に変わった理由とは

かつてはクルマのライト類は暖色系で統一されていました。しかし、現在の新型車では、ヘッドライトや車幅灯が白色を採用していることが多くなってます。なぜ、暖色から白色に変わったのでしょうか。

暖色系から白色に変化した理由

 ひと昔前までは、一部の高級車などを除いてヘッドライトや車幅灯、ナンバープレートを照らすナンバー灯(番号灯)などのライト類は暖色系が一般的でした。いつから白色に変わったのでしょうか。

マツダ初代「ロードスター」はハロゲンヘッドライトを採用
マツダ初代「ロードスター」はハロゲンヘッドライトを採用

 国内で初めてLEDヘッドライトを採用したクルマは、2007年に登場したレクサス「LS600h」といわれています。その後も、2012年に発売開始された日産「ノート」や、2013年発売開始の3代目ホンダ「フィット」では、従来の暖色系ハロゲンランプに加え、LEDタイプのライトを持つグレードも登場しています。

 また、トヨタ「プリウス」では、先代モデルとなる3代目から白色に切り替わっていったことがわかります。

 3代目プリウスは、2009年5月から2015年11月の約6年間にわたり販売されました。2011年には外観が変わるマイナーチェンジを受け、ヘッドライトも暖色系のハロゲンライトからLEDになったほか、同じく車幅灯も白色のLEDへと変更されています。

 LEDは、1993年に青色LEDが開発され、現在の白色LEDは、それを応用して開発されました。パナソニックによると、1996年には照明タイプの原型となる白色LEDが誕生したといいます。

 しかし、当時はヘッドライトとしての基準に適合する光量を出すことが難しかったとされ、クルマへの採用は前出のLS600hで採用となったようです。

 長い間、暖色系が一般的だったライト類は、なぜ続々と白色に変わっているのでしょうか。元トヨタ販売店のスタッフは、次のように話します。

「暖色系のライトに比べて、LEDは明るく、視認性が良いことも純正採用例が増えている理由ではないでしょうか。従来の暖色系ハロゲンランプでは、光量が足らず、気づいてもらえない可能性もありました」

 また、別のトヨタ販売店のスタッフは、以下のようにも話しています。

「LEDの高性能化と普及率があると思います。最近は家電製品でもLEDが使われるようになり、ハロゲンを使っていると『まだハロゲンなの?』といわれることもあると聞きます。LEDは消費電力も少ないため、環境に配慮する側面もあると思います。

 また、ひと昔前に比べてLEDが壊れにくくなったことも、純正採用される理由のひとつです。信頼性が上がり、純正で使っても大丈夫と判断されたのでしょう」

【画像】うひょ!? 車中泊シーズン到来! 注意点をチェック!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. LEDで初めて白くなった様な記述ですが、日産のキセノンヘッドライトも白っぽくで光量も十分にあった。1992年のデイトナ24時間でライバルが皆欲しがったそうです。

  2. 白熱灯からLEDに変わったことになっていますが、この記事を書いた記者は大嘘つきですね。あれだけ長い間主流であったHIDが無かったことになってしまいます。

  3. そもそも自動車の前照灯としての白色の範囲は結構広くてハロゲンランプの電球色も白色と判断されます
    前照灯の色の規制が変わったのは平成18年からで、それまでの生産車は薄黄色も許されていました
    その薄黄色もフォグランプ用にあるイエローバルブの色で電球色ではありません
    ライトの歴史を語っているのにHIDへの言及がないのも違和感を感じずには居られません
    自動車の灯火の事を少しでも勉強していれば当たり前の事も知らないのは、ライターとして不勉強が過ぎます
    記事を書く前に5分でも検索をしていればこんな無様な記事にはならないと思うのですが…

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー