個性の主張はフロントよりもリア!? ユニークすぎるテールランプの車5選
クルマの個性を主張するのはフロントフェイスだけではなくテールランプもあります。なかには、夜間に光っているテールランプを見ただけで車種がわかるようなクルマが存在。そこで、個性的なテールランプを装備したクルマを5車種ピックアップして紹介します。
クルマの個性を主張する特徴的なテールランプのクルマたち
クルマのデザインはその時代の流行を取り入れつつ、各メーカーとも個性を主張することに注力しています。
とくに、クルマのデザインで重要なのがフロントフェイスで、メーカーによっては、あえてデザインテーマを固定して、どの車種も同じテイストとしているケースもあります。
一方で、あまり意識して見ることがないのがテールランプですが、じつは個性的なデザインの車種も存在。
そこで、夜間に見たら車種がわかってしまうほど、個性的なテールランプを装備したクルマを5車種ピックアップして紹介します。
●日産「スカイライン」
歴代の日産「スカイライン」のテールランプといえば、丸形4灯というのが定番です。
プリンス自動車時代の2代目スカイラインが丸形2灯テールランプを採用し、3代目では四角形になりましたが、1972年に発売された4代目では、6気筒エンジンを搭載する4ドアセダンと、2ドアハードトップに丸型4灯テールランプが採用されました。
ウインカーやバックランプがビルトインされた独特のデザインで、この基本デザインは1977年にモデルチェンジされた5代目でも継承されました。
その後も丸形4灯テールランプはスカイラインのアイデンティティとして使われ、一時期は採用されないこともありましたが、最新型のスカイラインや、現行モデルの「GT-R」まで引き継がれています。
●マツダ「コスモスポーツ」
1967年に発売されたマツダ「コスモスポーツ」は、軽量コンパクトなロータリーエンジンでなければ実現できなかった、地を這うような低いフォルムが特徴のスポーツカーです。
また、世界初となる量産ロータリーエンジン「10A型」を搭載した、記念すべきモデルとして、日本自動車史に名を刻んでいます。
伸びやかなリアオーバーハングから続くテールエンドには、ウエストラインと同じ高さに装着されたメッキバンパーの上下に、2分割されたテールランプが鎮座しています。
このテール部分のデザインによって、クルマ全体をより低く見せることができ、後から見てもコスモスポーツであることを主張していました。
●ダイハツ「キャスト アクティバ/スポーツ」
2015年に登場した軽トールワゴンのダイハツ「キャスト」は、SUV風デザインの「キャスト アクティバ」と、レトロ調デザインの「キャスト スタイル」、専用サスペンションチューニングを施してスポーティさを演出した「キャスト スポーツ」と、3つのバリエーションが存在します。
そのなかでもアクティバとスポーツには、八角形に光るテールランプが採用され、さらに、光っている状態では立体的に見えるようにデザインされているのが斬新です。
まるでアフターマーケットで販売しているパーツのようにも見えます。こうした演出は、LEDランプだからこそ実現したといえるでしょう。
勝手にムービー流れた。消せない。
こんなのいらないよ。もうやめてね。
ケンメリ乗っていた。やっぱテールランプが良かったなあ。。スカGがこの丸形テールランプを止めたらクラウンが採用。がっかり。続けていれば良かったのに。
この丸形テールランプは、長距離トラックのテールランプの定番だったなあ。
コスモスポーツ。こりゃすごいね。当時SF映画から出てきたようなすごさだった。帰ってきたウルトラマンのマットビハイクルじゃないですかあ。。
シトロエンのテールランプ知らないなんて。