10年で人気車に変化あり!? 時代と共に車のトレンドは変化する?
10年という時間は人や環境を一変させる節目ともいえ、「十年一昔」という言葉もあります。では、約10年前の2009年と2019年のクルマ業界では、どのような変化があったのでしょうか。
「十年一昔」というけれど…実際はどうなった?
ことわざに「十年一昔」というものがあり、「世の中の移り変わりが激しいこと」や「十年というひと区切りの例」という意味を持っています。
2020年1月には、2019年の年間新車販売台数が発表され、直近の売れているモデルが明らかになりましたが、その10年前の2009年の販売台数とは、どのような違いがあるのでしょうか。
毎年、年始めに前年の年間新車販売台数が発表されています。2018年の登録車年間販売台数は「ノート」が日産車として統計史上初の首位に輝きました。
ノートから首位を奪還すべく、長年王者の座を維持していたトヨタ「プリウス」は、2018年12月にマイナーチェンジを実施し、2019年4月に約16か月ぶりに首位に立ちます。
その後、2019年中頃から後半にかけては同じトヨタの「シエンタ」や「カローラ」が登録車月間販売台数にて首位になるなど、さまざまな車種が入り乱れました。
その結果、2019年の年間登録車販売台数は、1位トヨタ・プリウス(12万5587台)、2位日産・ノート(11万8472台)、3位トヨタ・シエンタ(11万880台)、4位トヨタ・カローラ(10万4406台)、5位トヨタ・アクア(10万3803台)となり、プリウスが2年ぶりに首位を奪還する結果となったのです。
では、10年前の2009年の登録車販売台数はどうだったのでしょうか。
2009年の登録車販売台数は、1位トヨタ・プリウス(20万8876台)、2位ホンダ・フィット(15万7324台)、3位トヨタ・ヴィッツ(11万7655台)、4位トヨタ・パッソ(9万8883台)、5位ホンダ・インサイト(9万3283台)という結果です。
2009年は、政権が自民党から民主党に変わったことや、高速道路の「休日上限1000円」などが実施された年です。国内の新車市場で1位のプリウスは20万台を超えていました。
2009年のプリウスは歴代モデルで一番売れた3代目となり、現在は2015年の4代目と比べると登場時にデザイン面などで不評があったなどの違いがありました。
また、5位以下のモデルにおいては、2019年ではノートが2位(2018年は1位)ですが、2009年は現行の2代目ではなく初代だったことや、e-POWER搭載車を発売する前だったこともあり、10位の6万5745台と現在ほどの人気ぶりは見受けられません。
その下の20位まででは、13位に2019年で生産終了となった日産「キューブ」やトヨタ「エスティマ」がランクインしていました。
実際の販売状況の変化について、日産の販売店スタッフは次のように話します。
「2009年と現在を比べるととにかく、登録車といわれる普通車が売れにくくなったことが挙げられます。当時も軽自動車は、身近な買い物用などとして人気はありました。
しかし10年前では、それよりもコンパクトカー人気の方が強く、マーチやキューブ、ティーダ、など比較的サイズ感の手頃なモデルの売れ行きが好調だったのを覚えています。
ただ、最近では軽自動車がコンパクトカー同等またはそれ以上の安全・快適装備を採用していることも多く、車両価格や維持費などで比較検討すると、半数以上は軽自動車を購入されているかもしれません。
そして、この10年間でもっとも大きく変わったのは新型車の大半がハイブリッド仕様を設定していることです。ノートe-POWERも同じですが、いまのお客さまにとってハイブリッド仕様の有無は、購入検討における大きな判断材料となっていることが多いようです」
※ ※ ※
このように、10年というのは時代がひとつ変わる節目の年月といえるのは、クルマ業界にとっても同じようです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。