激動の昭和にロータリーが誕生!? 100周年のマツダの名車5選

ブームになるほど昭和の若者が熱狂したモデルとは!?

●サバンナ

栄光と同時に厳しい試練が課せられた「サバンナ」
栄光と同時に厳しい試練が課せられた「サバンナ」

 1971年にデビューした「サバンナ」は、通算5台目となるロータリーエンジン車です。

 発売当初のボディは2ドアクーペ/4ドアセダンで、105馬力を発揮する10A型エンジンと4速MTを搭載。

 1972年にはステーションワゴンの「スポーツワゴン」と、573cc×2ローターから最高出力120馬力を誇る「12A型」ロータリーエンジンと5速MTを搭載した「サバンナGT」(輸出名「RX-3」)が追加ラインナップされました。

 サバンナが規定生産台数をクリアして、JAFの認定が完了すると、1971年からツーリングカーレースに参戦。

 同年は日産「スカイラインGT-R」の連勝を阻み、1972年には1位から3位までの表彰台をロータリーエンジン搭載車が独占するなど、モータースポーツの歴史に名を刻みました。

 しかしレースの世界で輝かしい戦績を残しながらも、市販車は昭和50年度排出ガス規制適合のためにパワーダウンされ、その影響から極悪な燃費となり、オイルショックという背景もありロータリーエンジンは大きくイメージダウンします。

 その結果、サバンナ以外のロータリーエンジン車の販売も減少してしまいますが、ここからマツダはさらなる環境対応を進めることで、巻き返しを図ることになりました。

●ファミリア

「赤いファミリア」というキャッチフレーズで大ヒット
「赤いファミリア」というキャッチフレーズで大ヒット

 1964年に登場したマツダのエントリーカー「ファミリア」は、1980年に発売された5代目から、当時、世界のコンパクトカーのスタンダードになっていたFFに改められ、ライバルに挑みます。

 ボディは先代と同様の2ボックスのハッチバックスタイルを継承しましたが、デザインは直線基調のシャープなフォルムです。

 エンジンは74馬力の1.3リッターと85馬力の1.5リッター直列4気筒の2種類を搭載。トランスミッションは4速MT/5速MTと1.5リッターモデルには3速ATが設定されていました。

 FF化によって新開発された4輪独立懸架「SSサスペンション」は路面追従性が高く、スポーツドライブが不得意とされていたFF車の常識を打ち破り「まるで欧州車のようだ」と称賛されたほどです。

 また、5代目ファミリアは利便性や快適性において優れており、フルフラットまで倒すことのできる前席の背もたれや、左右二分割で前方へ折りたためる後席背もたれは、リクライニングの角度調整もできる便利な機能を備えていました。

 トップグレードの「1500XG」では、後席背もたれと側面の内装が丸みを帯びて連続する形状の「ラウンジソファーシート」を採用して後席の快適性を高め、電動サンルーフを標準装備とするなど「赤のXG」は、とくに若いユーザーをとらえて大ヒットを記録。

 精悍なデザインのファミリアのルーフキャリアに、サーフボードを載せたスタイルが大流行し、「陸(おか)サーファー」という言葉が生まれるきっかけになったほどです。

 国内で高く評価された「ファミリア 3ドアハッチバック」は記念すべき第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝き、海外でも人気車種となり、欧州では「mazda 323」、アメリカでは「mazda GLC」の名前で販売され、マツダブランドが広く浸透しました。

※ ※ ※

 3輪トラックから始まったマツダの自動車製造ですが、その時々にエポックメイキングとなるクルマを多数輩出しています。

 なかでもロータリーエンジンの量産化は、マツダ以外では成し得なかった偉業です。

 そのロータリーエンジンは2013年に「RX-8」の生産終了とともに消えてしましたが、現在、復活に向けて開発中とアナウンスされています。

 これからもマツダは、世間をアッといわせるようなクルマをつくっていくでしょう。

【画像】記念すべきマツダの1号車!マツダ号「DA型」(21枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー