マクラーレンが東京オートサロンに初出展! 総額6600万円の「GT」と「720Sスパイダー」とは?
マクラーレンが初めて東京オートサロン2020に、2台の最新モデルを出展します。東京モーターショーではなく東京オートサロンに出展する意図、そして2台の展示車両とはいかなるものでしょうか。
マクラーレン・オートモーティブは、エンターテイメント・カンパニーである!
マクラーレン・オートモーティブが、2020年1月10日から12日まで、千葉県・幕張メッセで開催されている東京オートサロン2020に、初出展しました。アストンマーティンも2019年度から同イベントに出展するようになりましたが、カスタムカーの祭典に変化が起きつつあるようです。
マクラーレンのショールームのように白と黒を基調にしたブースでは、2台の最新モデルが展示されました。
バーニッシュカッパーの「GT」と、スーパーノヴァの「720スパイダー」です。
東京オートサロン2020の初日である1月10日には、マクラーレン・オートモーティブのビジネスプレゼンテーションも開催され、マクラーレン・オートモーティブ・アジア日本支社代表の正本嘉宏氏より、2020年以降の展望についてアナウンスがありました。
「マクラーレン・オートモーティブは、ドライバーに究極のドライビングプレジャーを提供すべく、最高のプロダクトと最高のカスタマーエクスペリエンスを提供するエンターテイメント・カンパニーです。
マクラーレン・オートモーティブが誕生したのは2011年で、まだ10年に満たない新興ブランドです。まだ過去の栄光、レーシングのイメージがまだまだ強く、マクラーレン・オートモーティブのバリューについて情報発信ができていないという状態です。
そうした事も含めて、マクラーレン・オートモーティブとして初めて、本当のクルマ好きのための祭典である東京オートサロンに出展いたしました。
日本では2012年に東京と大阪の2拠点体制でスタートしました。その後、福岡、名古屋、麻布3拠点を追加して、5拠点体制でビジネスを展開しています。
2012年には42台だった販売台数も、2019年には353台にまで伸び、わずか7年で年販300台以上のビジネスに成長いたしました。
そして2019年の5月には、日本国内保有台数が1000台を超え、ファンの層が徐々に拡大していることがわかります。マクラーレンからマクラーレンへと乗り換えるカスタマーの方も見受けられるようになりました。
こうしたカスタマーをサポートすべく、中古車、アフターセールスをさらに充実させることに注力していきたいと考えています。認定中古車も2015年の20台からはじまり2019年には134台へと大きく成長しています。
そこで、マクラーレン・クオリファイド(認定中古車)をしっかりと徹底させていく必要があると考え、2019年9月に世界で初めてマクラーレンの認定中古車を扱うマクラーレン・クオリファイド東京を有明にオープンいたしました。
マクラーレン・クオリファイドの質をしっかりと維持し、あらたなカスタマーの方へ最高のマクラーレンを提供できるようにしたいと考えています。
マクラーレンが他の自動車メーカーと違う点は、レーシングコンストラクターからスタートし、そのDNAが現在も脈々と受け継がれているという点です。
50年に渡るモータースポーツで培った知見、技術、それらに裏打ちされた実績を背景に、カスタマーの皆様に最高のドライビングエンゲージメントを提供するという点にフォーカスして車両を開発するというのがマクラーレンの真髄です。
これはモータースポーツ車両に関しても同じです。マクラーレンにとってレーシングカーというのは、市販モデルでは満足できないジェントルマンドライバーにとっての究極のドライビングエンゲージメントをもたらすためのクルマです。
2019年には、マクラーレン・カスタマー・レーシングジャパンを設立し、スーパーGTやブランパンアジア、鈴鹿10時間などに参戦しました。
そしてモータースポーツと同じくらいに大切なのが、カスタマーに最高のドライビング体験の機会を設けるということです。ジャパントラックデイは、年々台数が増え、昨年は107台のマクラーレンが富士スピードウェイに集まりました。
2020年はこれに加えて、エピック・ジャパン2020という新しい体験プログラムを秋口に開催する予定です。このエピックは、開催国を毎年決めて展開しているエクスクルーシブなプログラムです。
公道でのツーリング、トラックでのエキサイティングなドライビング体験、そして各国のカルチャープログラムをミックスした10日間にわたるスペシャルなイベントです。
2020年もこのように、レーシングコンストラクターならではのクイックな時間サイクルで展開していきたいと考えています」
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。