3年で転落死79人の岡山「人食い用水路」 事故多発理由や対策例を岡山市に直撃!

用水路から水が溢れた大雨の日に、道路との境目を見失ったクルマがすっぽりと吸い込まれてしまう事故が、2013年に岡山で発生し大きなニュースになりました。用水路が並行して走る道路は、全国でもいたる所に作られていますが、なぜ岡山県で事故が多発したのでしょうか。

話題となった「人食い用水路」その後どうなった?

 クルマごと側溝に飲み込まれたような転落事故が2013年に発生し「人食い」などと呼ばれて恐れられた岡山県の用水路。その後、岡山県の用水路はどのような対策がおこなわれたのでしょうか。

片側のみに柵が設置されている用水路
片側のみに柵が設置されている用水路

 2019年11月17日夜、岡山市で自転車に乗った71歳の女性が用水路に転落し死亡しました。警察の発表によると、亡くなった女性は数か月前に免許を返納しており、新たな足として買ったばかりの自転車に乗っていたとみられています。

 岡山県の側溝は、2013年に用水路への転落死亡事故数が13件となり、全国ワースト1位になったことで話題になりました。その後も2013年から2015年の3年間で、転落事故は1143件発生し、79人が亡くなっています。

 加えて、2016年の大雨の際に、道路と同じ高さまで増水した用水路を道と見間違えてクルマが転落し、水没する事故が発生。ドライバーを恐怖に陥れたその映像は全国ニュースで繰り返し報道され、あまりの事故の多発ぶりに「人食い用水路」という異名までつけられました。

 岡山県の用水路で事故が相次いだ要因として、柵が設置されていないということが挙げられていました。ほとんどの場合、道路と並行した作りであるにもかかわらず、安全のための柵もなく、最大で幅1メートル・深さ2メートルを超える大きさがあるという危険ポイントが揃っています。

 もともと農業が盛んだった岡山県は、おもに農業用に用水路が発達しました。現在でも、豪雨時の一時貯留やおよび排水で浸水被害の緩和するなどの役割を担っており、地域住民の生活に欠かせません。

 そこで岡山県は「ストップ! 用水路転落」をスローガンに、県と市町村、県警、消防が情報を共有しながら対策を講じるとして、2018年に「用水路転落のガイドライン」を作成しました。

 なかでも、岡山市は2017年より本格的な対策に乗り出しており、重点事業として「ストップ!!用水路転落」に取り組み、事故調査からガイドラインを策定・更新しながら優先箇所の対策を進めるとともに、残る箇所についても順次、整備していく方針としています。

 取り組みの成果や転落事故の要因と対策の効果について、岡山市役所は次のように話します。

――岡山市ではなぜ、用水路への転落事故が多いのでしょうか。

 総延長約4000kmと、ほかの地域と比較して用水路が多いことや、用水路が住宅地に隣接していること、そして柵のない用水路が多いなど、さまざまな原因が考えられます。

――事故の発生を受け、用水路にどのような対策が実施されましたか。

 転落防止柵、ガードレール、視線誘導標、ラバーポール、区画線、大型反射材、道路鋲を設置しています。

――対策の結果、事故は減少していますか。

 2016年の事故件数は137件で、死亡は14件でした。2017年には事故件数が148件で死亡が12件、2018年は事故件数が112件で死亡が4件と、対策の効果は徐々に発現し、事故は減少しています。

――用水路対策を実施したことに対して、市民からの反応はあったのでしょうか。

 対策をおこなった近隣の住民からは、安心したという声を聞いています。

※ ※ ※

 死亡事故件数が大きく減少していることから、ガイドラインに基づく対策は、重大な事故の抑制につながっているようです。

 一方、事故件数自体の減少は緩やかで、全体的な対策の難しさをうかがわせます。行政にできる対策だけでは、事故を未然に防ぐのは難しい状況だといえ、地域による地域に合わせた意識の共有、そして、夜間に高齢者を自転車に乗らせずに済む社会の実現が必要だといえます。

 人々の生活に欠かせない用水路が、そこに住む人々を危険にさらしてしまっていました。行政の努力によって危険は緩和されつつありますが、事故を未然に防ぐためには、公共交通システムの発展と充実も不可欠です。

【画像】人食い用水路ってどんな場所? 衝撃の状況を確認!

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー