ホンダ、軽トラ市場から撤退! それでも販売続くスズキ軽トラ「キャリイ」が58年間売れ続けた理由とは?

ホンダが「アクティ・トラック」を2021年に生産終了するというニュースが報じられ、いま話題となっている軽トラックですが、そのなかでスズキは58年間の歴史を持つ軽トラック「キャリイ」の開発をいまも続けているといいます。スズキが軽トラックの開発で重要視しているポイントとは、いったい何なのでしょうか。

軽トラックユーザーがもっとも重要視する性能とは?

 ホンダが2021年に軽トラックから撤退することが2019年10月に報じられるなど、いま軽トラックが話題となっています。そんななか、2019年11月4日に第46回東京モーターショー2019の会場で、軽トラックを店舗のように使う産直朝市「軽トラ市」が開催されました。軽トラ市が東京モーターショーで開催されるのは初めてです。

 軽トラ市を応援しているスズキは、ラインナップに自社製軽トラック「キャリイ」を持ちますが、軽トラックの開発にあたっては、外せないポイントがあるといいます。いったい、どのようなポイントなのでしょうか。

2018年に発売されたスズキ「スーパーキャリイ」
2018年に発売されたスズキ「スーパーキャリイ」

 筆者(桃田健史)は、軽トラ市の会場で待ち合わせをしたキャリイの開発統括者であるスズキの伊藤二三男氏に、「そもそも、軽トラックってなんですか」という初歩的な質問をぶつけてみました。

 伊藤氏は質問に対して「お客さんが満足できる車両価格で、しっかり積載するクルマ」と答えました。どんなに使い勝手が良くても、価格が上がってしまっては軽トラックとしての価値はない、ということです。当たり前のような話ですが、これこそが軽トラックの本質だと感じます。

 さらに「軽トラックは、軽自動車だからこそ、その良さが出るのですか」と聞くと、伊藤氏は「もちろんです。軽規定の中で最大限度の寸法や仕様でいかに作り込むかが大切ですから」といいます。

 また、伊藤氏によると、商品企画の進め方においても重視する点があるといいます。もっとも重要視しているのは、販売店の声です。

「スズキでは販売地域毎に代理店会議などを定期的におこなっていますが、そのなかでスズキ全車種を対象としたり、またキャリイなど特定の車種に絞って議論することもあります」(伊藤氏)。

 スズキの販売方式は、直営のディーラー網と並び、街の修理工場などで新車販売を委託する方式があります。こうした販売店に軽トラックユーザーの声が集約するのです。

 実際に、筆者はスズキ本社および地域営業担当の社員とともに、ある地域のスズキ販売店を巡ってみたのですが、各所の販売店で人情味溢れる対応をしていただきました。

 作業の手を休めて一緒にお茶を飲む時間に、単なるクルマの話ではなく、その地域での社会の動きがわかるのです。こうした草の根活動が、軽トラックの商品開発の土台になっているのだと痛感しました。

 そうした現場の声のなかで主流なのが、やはり価格です。伊藤氏は「コスト意識を高く持ち、車両価格と必要装備のバランスを見極め、仕様を決めています」と話します。

 現行型キャリイは2013年登場の11代目。その時点で14年ぶりのフルモデルチェンジでした。コスト最優先のため、車体やエンジンなどをできるだけ長い期間活用することが、軽トラックなど商用車開発の基本です。そのうえで、衝突被害軽減ブレーキなど安全面での最適化を進めているといいます。

 そして、もちろん積載性も重要です。

「当然のことですが、トラックとしての積載性が重要です。軽トラックでは一般的に、運転席の窮屈さを多少犠牲にしてでも、荷台が広い方が好まれます。そのうえで、キャビンと荷室の空間のバランスが重要です。

 スズキが目指すのは、お客さまの“もっと載せたい”というご希望に沿うための技術限界です」(伊藤氏)

 また、走りについては「軽自動車のメリットは、ホイールベースが短いこと。最小回転半径3.6mは田畑での走行で大きなメリットになります。登録車は4mを切ることは難しいですから」(伊藤氏)と指摘します。

初代は違うカタチだった? 半世紀以上愛され続けた歴代スズキ「キャリイ」全部見る(28枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー