なぜトヨタのエンブレムは統一しない? ヤリスとカローラなど車種別で異なる理由とは

従来、クルマのエンブレムはそのメーカーの企業ロゴが使われることが一般的です。しかし、多くのトヨタ車ではモデルや販売系統ごとに独自のエンブレムが採用されています。なぜ同じトヨタ車なのに、エンブレムがモデルごとに設定されているのでしょうか。

トヨタ車の多くは車種ごとにエンブレムを設定

 2019年9月・10月には、トヨタから異例といえるほど多くの新型モデルが登場しました。「ヤリス(旧ヴィッツ)」や「カローラシリーズ」、「ミライ」、「グランエース」です。

 そのなかで、新型ヤリスはトヨタの企業ロゴと同じような「T」のエンブレムを付けていますが、新型カローラには「C」をイメージしたエンブレムが採用されています。なぜ同じトヨタ車なのに、エンブレムがモデルごとに異なるのでしょうか。

グローバルモデルに多く採用されるトヨタエンブレムとカローラの伝統的な「C」のエンブレム
グローバルモデルに多く採用されるトヨタエンブレムとカローラの伝統的な「C」のエンブレム

 従来、クルマのエンブレムはブランドごとに統一されている場合がほとんどです。その理由としては、街中などでクルマを見た際に、どこのメーカー(ブランド)のクルマかをわかるようにするためだといいます。

 その結果、同じブランドのエンブレムを付けているクルマを多く見かけることで、そのブランドが売れているという宣伝(認知)に繋がるのです。

 しかし、トヨタ車の多くではブランドやモデルごと、販売チャネル別でエンブレムのデザインが異なっており、大きな範囲では、トヨタブランドとレクサスブランドで分けられます。

 前述のカローラは、1966年に初代モデルが登場してから新型モデルの12代目に至るまでロゴの形状を時代に合わせつつも、「C」をモチーフにしたエンブレムとなり、現在のデザインは2000年以降から採用されています。

 カローラと同じく伝統を守るという部分では、「クラウン」の王冠をモチーフにしたエンブレムも有名です。これは、初代モデルが登場した1955年から採用され、英語で王冠を意味するクラウンからデザインされました。クラウンのエンブレムは、世代を重ねるごとに少しずつ変更が加えられています。

 また、トヨタにはブランドコンセプトが異なる販売チャネルが4つ存在し、そのなかのひとつのネッツ店では専用で取り扱っているモデルに「N」をモチーフにしたエンブレムを採用しています。

 なかでも、ヴィッツは新型ヤリスとしてフルモデルチェンジする前までは、ネッツ店の専売モデルでしたがヤリスになったことで、全店舗で販売されます。そのため、ヴィッツでは「N」のエンブレムでしたが、ヤリスでは「T」のエンブレムに変更されました。

 エンブレムのデザインが異なる理由について、トヨタは次のように話します。

「エンブレムのデザインが異なる理由は、モデルごとにコンセプトや歴史が異なるためで、それぞれのエンブレムを採用しています。また、グローバルで販売するモデルについては、トヨタのエンブレムを採用する傾向があります」

※ ※ ※ 

 また、ダイハツもトヨタほどではないですが、モデルごとのエンブレムを採用しているほか、日産では「GT-R」にGT-Rのロゴを付けているほか、「フーガ」には日産の高級ブランド、インフィニティのエンブレムを付けています。

 なお、「スカイライン」も2019年9月のマイナーチェンジまではインフィニティでしたが、現在では日産のエンブレムに変更されました。

ヴィッツからヤリスで何が変わった? 新旧モデルの違いや独自ロゴを採用車を画像で見る!(32枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー