派手車なぜ減少? 大型リアスポイラー装着車が減っている理由とは

「リアスポイラー」と「リアウイング」の違い

 クルマのトランクなどに取り付けられるリアスポイラーとリアウイングは、名称が違うだけでなく、効果や機能にも違いが存在します。

最近では珍しい大型リアスポイラーを装着したホンダ「シビック タイプR」
最近では珍しい大型リアスポイラーを装着したホンダ「シビック タイプR」

 リアスポイラー(ルーフスポイラー)は、ボディに発生する空気の流れに沿うように取り付けられたパーツのことです。

 クルマが走行して当たる空気は、ボディに沿ってフロントからリアに流れます。この空気が、クルマのルーフやトランクリッド後端から離れていく際に、空気の「渦」を生み出します。

 しかし、気流の乱れやクルマを反対方向に引っ張る負圧を生み出し抵抗となり、速度の低下や燃費悪化などを引き起こし、風切り音などの不快な音の原因にもなります。この空気の渦を少なく流れを整えるのがスポイラーの効果です。

 一方で、リアウイングは車両後端の高い位置に装着する翼端板で、航空機の翼のような形状のアイテムです。F1マシンを代表するレーシングカーなどにつけられているのは、ほとんどがこのウイングタイプです。

 これにも整流の効果もありますが、ウイングの役割で大きなものは、車体を地面に抑える力(ダウンフォース)を得るための装備です。

※ ※ ※

 市販車の純正装着パーツとして見る機会の減ったリアスポイラー(ウイング)ですが、最近のスポーツモデルでもオプションや上位グレードで選ぶことが可能です。

 スバル「WRX STI」では、全車に大型リアスポイラーをメーカーオプションとして設定されており、トヨタ「86」とスバル「BRZ」は、走行性能を重視したグレードになるとトランク上部に小型ながらもウイングを装着しています。

 また、17年ぶりに復活したトヨタ「スープラ(90型)」には、ダックテールとも称されるスポイラーが備わっています。

 市販車(特別仕様車を除く)のなかで唯一、大型リアスポイラーを採用しているのがホンダのスポーツモデル「シビック タイプR」です。

 減りつつあるリアスポイラー(ウイング)装着車。一方で、クルマの空力特性を向上させるパーツの進化は凄しく、前述したディフューザー以外にもアンダーカバーやエアロワイパーといった、目に見えない部分のパーツが採用されていることも少なくありません。

リアスポは大きい方がカッコイイ? 最近の装着車を画像でチェック(18枚)

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. ニュースサイトとは思えない文面。
    平仮名が多かったり、句読点が変だったりして読み辛い。
    更にラスト怒涛の誤字祭り。
    「トタンクリッド」「翼のようなア形状」「ダウンフォー」の3箇所です。
    もっと校正チェックを厳重にして頂きたいものです。

    • ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー