暴走族が大激減? 族員が全盛期の13%まで減った理由とは
暴走族は昭和50年代をピークに減少をつづけ、現在では最盛期の約8分の1となる5000人にまで減少したといいます。なぜ、ここまで激減したのでしょうか。
かつては「強い男の象徴」 暴走族はなぜ減少したのか
警察庁の調べによると、平成29年末時点のデータでは日本国内には171の暴走族グループが存在しているといいますが、以前と比べてグループ数は大幅に減少しました。
また、暴走族の構成員は最盛期の約8分の1となる5000人程度まで減少したといいます。いったい、なぜ暴走族は激減したのでしょうか。
警察白書によると、昭和40年代終わりからモータリゼーション、マイカーブームとともに暴走行為をおこなう若者たちが増え始めたといいます。
昭和50年代前半には、集団で暴走行為をする「蝟集(いしゅう)走行」が、日本全国で年間4000回近くおこなわれ、最高でのべ30万人近くが集団走行に参加したという記録が残っています。
暴走族の構成員数が最高となったのは、昭和56年の4万629人。そして、このときを頂点に徐々に減少していきます。
減少の理由はさまざまありますが、第一に警察の取り締まりが厳しくなったことが挙げられます。
昭和53年の道路交通法改正により共同危険行為等禁止規定が新設されたことや、昭和56年1月から共同危険行為等禁止違反に対する基礎点数が引き上げられ、1回の違反で運転免許の取消しをおこなうことができることになったことなども、暴走族の減少に大きく貢献したといえるでしょう。
そして令和となった現在はさらに減って、40年前に最大で500近くあった暴走族グループは171にまで減り、構成員数も最高4万人超から平成29年では5000人にまで減りました。
しかし、暴走族の大幅な減少は警察の取り締まり強化以外にも大きな要因があるようです。暴走族減少の理由について、昭和50年代に東海地方で約120人ほどの暴走族を率いていた春山さん(仮名)は、次のように話します。
「私たちのころは、『暴走族=強い男の象徴』みたいなイメージがありましたよね。例を挙げると、バイクやクルマに周囲を威嚇するような改造を施して、特攻服を着て、対抗グループと毎週集団で喧嘩をする、というようなものです。
暴走族は、社会のルールは守らない集団でしたが、“族”という集団のなかでは規律や上下関係がかなり厳しかったのだと思います。グループ内にはさまざまな『掟』があり、掟を破ると集団リンチを加えるなどめちゃくちゃでしたね。
暴走族が減少したのは、若者たちが『厳しい掟や規律がある大集団』に属すること自体を嫌がる傾向が強くなってきたからだと思います。
また、『暴走族=ダサい、かっこ悪い』というイメージが浸透してきたこともあるでしょう。社会全体で、暴力はいけないことという認識が急速に浸透し、暴力的な強さが男らしくてかっこいいという時代が終わったことも減少の理由でしょう」
もう暴走族って言葉が死語だし、旧車も車好きの1ジャンルになってますから。車のこと知らないのに記事書くな!
コレ、写真は族車じゃないですが、、
ただの走り屋さんの車ですが、最後の方は族車も1枚写ってはおるけどZとかCRXで族車とか何言ってるの?
昔から暴走族は「ろくでなし」か「かませ犬」のイメージしかない。映画やアニメでも、劇中の暴走族はかませ犬の役割がほとんどだった。
むしろ未だに5000人も暴走族どもが残っていること自体が驚きだ。ちなみに「走り屋」も暴走族と同類。
すべての写真はイメージ・・・・・
>かつては「強い男の象徴」
は?
大丈夫この人