日産「GT-R(R32型)」とマツダ「RX-7(FD型)」 ライバルともいわれた平成の名車とは

1989年(平成元年)に発売され、スポーツカーブームを牽引し続けた日産「スカイラインGT-R(R32型)」と、1991年(平成3年)に発売されたアンフィニ(マツダ)「RX-7(FD型)」。車種ごとの性格の違いにより、ユーザーによって好みが別れたクルマでもあるこの2台を比べてみました。

平成を彩った2台のスポーツカーを振り返る

 日産「スカイラインGT-R(R32型)」と、アンフィニ(マツダ)「RX-7(FD型)」は、ともに平成の幕開けとともに発表されたスポーツカーです。

 1971年12月に行われた耐久レース「第6回富士ツーリストトロフィーレース」において、それまで49連勝していた日産「スカイラインGT-R(KPGC10型)」の50勝目を、RX-7の遠い祖先にあたるマツダ「サバンナ(RX-3)」が阻止した、というエピソードもあることから、この2台にライバル性を見出していた方もいるのではないでしょうか。

日産「GT-R(R32型)」とマツダ「RX-7(FD型)」

 車種としての性格も、同じスポーツカーでありながらパワー重視の「GT-R」と軽量で機敏な「RX-7」というように対象的だった2台。いったい、どんなクルマだったのでしょうか。 

●1989年(平成元年)8月発売 R32型スカイラインGT-R

日産 スカイラインGT-R(R32型)

 1989年(平成元年)に登場した8代目となる日産「スカイライン(R32型)」には、高性能グレードとして「GT-R」がラインナップされていました。

 GT-Rの名前が復活したのは、「ケンとメリーのスカイライン」のキャッチコピーで知られた4代目スカイラインGT-R以来となります。

 パワートレインは、最高出力280馬力を誇る2.6リッターツインターボエンジン「RB26DETT型」ユニットと、電子制御トルクスプリット4WD「アテーサE-TS」が搭載されていました。トランスミッションは5速MTのみの設定で、前後のサスペンションは独立懸架のマルチリンク式が採用されています。

 ボディは、2ドアクーペの通常モデルがベースとなっており、幅広なタイヤを装着するためのオーバーフェンダーや専用のグリル、バンパー、大型化リアスポイラーなどが装備されたことが特徴です。

 かつてスカイラインGT-R(R32型)のオーナーだった方は、次のようにコメントしています。

「復活した『GT-R』に憧れて、発売後すぐに手に入れました。当時、注目度は一番だったと思います。パワーにも装備にも満足していましたし、平成時代の幕開けと共にクルマも新しい時代へ突入したな、と感じていました。

 RX-7に関しては、自分としては正直あまり気にしていませんでした。華奢でナンパなイメージが受け入れられませんでしたし、当時はGT-Rこそ最強だと思っていましたからね。

 私はあまりドライビングテクニックがあったわけではないので、『走り』ということよりも、最高のクルマに乗っているという自尊心のほうが強かったのかもしれません」

 ※ ※ ※

1993年、スカイラインはR33型へモデルチェンジされました。その後、GT-RだけはR32型も生産が継続されていましたが、最終モデルとなった「GT-R V・spec II」が1994年11月をもって生産を終了しています。以降、R33型、R34型、そして現在発売されているR35型のGT-Rへとつながっていくのです。

平成のクルマ史を語る上で外せない2モデル! 写真でチェック(6枚)

【知ってた?】SUVに興味ある人は見て! マツダの新SUVとは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー