トヨタが宇宙へ! JAXAとタッグ 燃料電池の月面探査車両を開発へ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とトヨタは、国際宇宙探査ミッションでの協業の可能性を検討していくことについて、2019年3月12日に合意。第一弾として、共同で検討を進めてきた「燃料電池車(FCV)技術を用いた、月面での有人探査活動に必要なモビリティ『有人与圧ローバ』」について、さらに検討を加速するといいます。

将来の月面でのモビリティ実現を目指す!

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とトヨタは、国際宇宙探査ミッションでの協業の可能性を検討していくことについて、2019年3月12日に合意したと発表しました。

4畳半のワンルームほどの広さの「有人与圧ローバ」でJAXAとトヨタが月を目指す

 その第一弾として、これまで共同で検討を進めてきた「燃料電池車(FCV)技術を用いた、月面での有人探査活動に必要なモビリティ『有人与圧ローバ』」について、さらに検討を協力して加速することになったといいます。

「有人与圧ローバ」とは、宇宙飛行士がシャツスリーブで一定期間居住可能な機能と空間を備え、宇宙服による乗降が可能で、飛行士の操作、遠隔操作及び自律運転により月・惑星表面上を持続的に移動できる機体です。

 月面まで輸送し得るエネルギーが限られる中、この有人与圧ローバは、月面で1万km以上走行することが可能だといいます。

 JAXAとトヨタが検討を進める「有人与圧ローバ」のコンセプト案として、全長6m×全幅5.2m×全高3.8mとマイクロバス約2台分の大きさで、6輪で走行することを想定しています。

 居住空間としては4畳半のワンルーム程度(13平方メートル)で、2名が滞在可能な広さを有しています。なお、緊急時は4名が滞在できるということです。

 国際宇宙探査ミッションでは人類の持続的な繁栄を目指し、「人類の活動領域の拡大」と「知的資産の創出」を目的として、人類が大気圏を超えて、月や火星を目指すとしています。

 その実現には、小惑星リュウグウへのタッチダウンに成功した小惑星探査機「はやぶさ2」のような無人探査と、ローバにより宇宙飛行士が月面で活動するような有人探査の協調が必要です。月や火星の探査というチャレンジングなミッションに、各国が競争しながら技術を高める一方、協調した取り組みも進んでいます。

 今回のJAXAとトヨタの協力合意に際し、JAXAの山川理事長は、「JAXAでは、我が国の国際宇宙探査への参画に向けて、国際調整や技術検討を進めており、我が国として優位性や波及効果が見込まれる技術で貢献することを目指しています。今回、トヨタが国際宇宙探査に挑戦する“仲間”に加わっていただき、大変心強く思います。

 有人与圧ローバは、本格的な月面の探査・利用において重要な役割を担う要素であり、我が国の技術力を結集して技術検討に取り組んでいきたいと考えています。今後の共同検討により、トヨタの優れた走行に関する技術力を活用させていただき、有人与圧ローバの実現に向けて、技術検討が加速していくことを期待しています」と語りました。

 また、トヨタの豊田社長は、「自動車業界としては、これまで『ホームタウン』『ホームカントリー』を念頭に取り組んできましたが、これからは、地球規模の環境問題への対応など、我々の故郷である『ホームプラネット』という概念が非常に大切になってきます。

 国・地域といった枠を越えて、どのような役割を果たしていけるのかを考え続けている私たちと、国際宇宙探査は志を同じくするものだと思います。また、クルマは地球上のあらゆる地域で使われており、地域によっては生きて帰ってくるための相棒として活躍しています。今回のプロジェクトに求められることは、まさに生きて帰ってくるということだと思います。そうしたプロジェクトに、これまで培ってきたトヨタの車両の『耐久性、走破性』と『FC』という環境技術に期待を寄せていただいていることを大変うれしく思います」とコメントしています。

JAXAとトヨタが共同開発する「有人与圧ローバ」の画像を見る(8枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー