新型「マツダ3」から新魂動デザインに! 現行「アクセラ」からどう進化する?

マツダ「アクセラ」の後継車である新型「マツダ3」は、進化した魂動デザインが採用されているといいます。両車のデザインはどんな点が違うのか、比較してみます。

新型「マツダ3」は魂動デザインが進化

 今年の新型車といえば、新型「マツダ3」です。2018年11月のロサンゼルスオートショーで初披露されましたが、日本では2019年1月の東京オートサロン2019で公開され、すでに話題となっています。

 新型「マツダ3」はマツダ「アクセラ」の次期型として登場します。現行型「アクセラ」同様に、ハッチバックとセダン、2つのスタイルを用意しています。ちなみに日本では「アクセラ」という車名ですが、海外ではこれまでも「マツダ3」として販売されています。

左:新型マツダ3/右:現行アクセラ

 マツダは2012年に登場した「CX-5」から、「魂動」というデザインテーマを取り入れてきました。これはチーターが獲物にとびかかる瞬間を表現したデザインで、クルマに躍動感を与えて魂を込めるという意味を持っているといいます。

 その「魂動デザイン」が新型「マツダ3」より第2フェーズに入るとされ、日本の美意識の本質を体現することを目指し、シンプルでありながら絶妙な面で構成されたデザインに進化しています。

 新型「マツダ3(北米仕様)」と現行「アクセラ」を比較してみると、フロントではグリルが大きくなると同時にメッシュタイプが採用されています。メッシュグリルを取り入れることで新型「マツダ3」は「アクセラ」よりもスポーティな印象を受けます。

 バンパー下部もシンプルなデザインとなり、ここにも第2フェーズの魂動デザインのテーマが見て取れます。

新型「マツダ3」セダンはエレガント、ハッチバックはエモーショナル

 これまでの魂動デザインでは、2つのラインを重ねることで表現していましたが、新デザインでは1つの動きで美しく見せることを主眼としており、とくにサイドビューには新しい魂動デザインのコンセプトがより色濃く反映されています。

エレガントな新型「マツダ3 セダン」

「アクセラ」ではフロントフェンダーとリアフェンダーの2か所にプレスラインのピークがありましたが、新型「マツダ3」ではプレスラインを設けず、全体をひとつの流れとすることで美しい曲面を作り上げています。また、ボディにさまざまな景色や光が映りこむように計算されています。

 リアビューはサイドからの流れが続いているようなデザインとし、ボディ全体の一体感が増したようです。

「アクセラ」ではバックドアに内蔵されていたナンバープレートが新型「マツダ3」ではリアバンパー部に移動したことで、サイドと同じように曲面の美しさを表現しています。

 また、テールランプはより細い形状に変更され、4灯丸型テールランプが採用されます。

 セダンのデザインコンセプトもハッチバックと同様ですが、セダンはエレガント、ハッチバックはエモーショナルさという、それぞれに異なる個性を与えています。

新型「マツダ3」と「アクセラ」はどこが違う?画像で見比べる(39枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー