新型クラウンはアスリート・マジェスタ・ロイヤル廃止! ハイブリッドの特徴から中古車価格までを紹介

トヨタ新型「クラウン」は、先代モデルにあったアスリート・マジェスタ・ロイヤルグレードを廃止、標準仕様とRS使用の2グレード展開にしました。ハイブリッド仕様の特徴から先代モデルの中古価格までを紹介します。

新型「クラウン」は1ヶ月で約3万台も

 トヨタは、新型「クラウン」を2018年6月26日に発売。新型「クラウン」は、先代モデルまであったロイヤル/アスリート/マジェスタの3種類を廃止し、標準仕様とRS仕様の2種類にグレードが集約されました。

先代アスリートモデルからの乗換えが多いトヨタ新型「クラウン(RS仕様)」

 トヨタ 「クラウン」の歴史は古く、1955年の初代セダンモデル誕生から今回のフルモデルチェンジで15代目となります。日本国内ではセダンモデルの不人気は続いていますが、クラウンは別格のようで、発売1ヶ月後の受注台数は約3万台と月販計画(4500台)の約7倍となる驚きの販売台数となっています。

トヨタ クラウンの詳細を見る

 標準仕様とRS仕様のパワートレインは、2リッターガソリンエンジン、2.5リッターガソリンエンジン+モーター、3.5リッターガソリンエンジン+モーターの3種類展開で、グレードにより2WD/4WDを選択できます。

 また、2.5リッター+モーターを搭載したハイブリッド仕様は、予約受注の80%を占めた売れ筋グレードで、カタログ燃費(WLTCモード)は、18.2km/Lから 20.0km/Lを誇ります。

 実際に試乗したユーザーは、「エンジン音はプリウスなどより格段に静かで、音楽など掛けていたら、エンジンが始動したことがわからない」というほどの静粛性を体感。

 乗り心地でも「2.5リッターエンジンにモーターを加えているため、アクセルを踏めば両方のパワーユニットから駆動力が発生するためです。しかもモーター出力はアクセルを踏んだ瞬間に立ち上がるため非常に扱いやすい印象」と話しています。

 新開発のボディは、世界の自動車メーカーがテストに使用するドイツ・ニュルブルクリンクサーキットで走行テストを重ね、低速域から高速域まで意のままに安定した走りを実現。トヨタの先進安全技術「トヨタセーフティセンス」やドライバー好みの運転特性にスイッチひとつで切り替え可能な「ドライブモードセレクト」を全車標準装備しています。

トヨタ新型「クラウン(RS仕様)」のデザイン美を画像見る(30枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー