日産が「3列シートミニバン」に斬新「“ツルツル”シフト」採用! もはや「シフトレバー」は“古い”!? なぜ「新シフト」が普及しているのか
現行の日産「セレナ」に採用された斬新な「ボタン式シフト」の操作性について、SNSで大きな反響が寄せられています。その操作性は問題ないのでしょうか。ATシフトの面白い歴史にも迫ります。
1 / 40
現行の日産「セレナ」に採用された斬新な「ボタン式シフト」の操作性について、SNSで大きな反響が寄せられています。その操作性は問題ないのでしょうか。ATシフトの面白い歴史にも迫ります。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
いやいや、「シフト」と呼ぶのは1,2,3,,と順番のあるものを指すわけで、prnd走行モードセレクターは、シフトと呼んじゃいけませんて。
違いますよ??
やっと60年代のアメ車に日本が追い付いただけ。
ボタン式の乗った事がないので慣れた人の意見が聞きたい
押し間違えとかないんだろうか。
慣れたら楽なのかなあ。
ちょっと頼りない気が。
お使いの皆さま、いかがですか?
軽トラやダウントラックのATシフトをボタン型にして欲しい。だって何のためか全くわからない使い道の無いスリットがあるんです(笑)ペン立てはメーター挟んだ反対側にあるんですよね…
サイドブレーキもスイッチにして、ベンチシートになって欲しい。
これがトヨタならレバー式のごとくボロクソに批判
所詮日本人は色眼鏡(笑)