「反射光が眩しい!」トラックに取り付けられた「ギラギラ金属板」は違法じゃないの? あえて装着する理由とは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

20件のコメント

  1. 今の車、オートライトで渋滞時ヘッドライト消してても時速3キロ以上で点灯する仕組みだからギラギラマジで鬱陶しい。車間距離保持?渋滞時30mも開けたらクラクション鳴らされるわ🖕

    • ほんと同じです。車間距離の為とか後付けの言い訳にしか思えない。本人はカッコいいと思ってるのでしょうが反射した光が目に入ると危なくてしょうがない。誰かが事故してから規制するんじゃなくてこうした意見を取り上げてくれる専門の組織があったらいいと思います。

  2. ほんと同じです。車間距離の為とか後付けの言い訳にしか思えない。本人はカッコいいと思ってるのでしょうが反射した光が目に入ると危なくてしょうがない。誰かが事故してから規制するんじゃなくてこうした意見を取り上げてくれる専門の組織があったらいいと思います。

  3. オートライトでなくても、渋滞時にはヘッドライトを消せば良いって事なのだろうか?道路交通法ではトンネル内や夜間の前照灯は義務だと思うので、まずすべきはこのシチュエーションに配慮した法整備です。
    その上で、それに準拠したオートライトを開発すべきなんじゃ?個人的にはこれは嫌いだが、正当性を主張するなら順序がある。法律で規制ないのなら、それにより起きる問題に配慮した法整備をする。想定外でしか?そんなもん知らない。視覚は光の三原色と強弱を認識するので、その数値を元に決めれば想定外など起きない。

  4. はっきり言って取材不足と思うし、例によって思い込みとか、巷の噂的な薄弱情報だけで記載されている感が強い。ピカピカの板はステンレス素材と思慮され、磨き加工が行われているのがほとんど。光り物が好きなんだと思う。フロントパンパやグリルはもちろんの事、車両によってはドアまでもメッキ加工品の場合がある。ドアは、最初からメッキされているものもあるが、自車のを一旦外してメッキ加工に回す猛者も存在する。理由?目立ちたい一心のみだ。夜間はライトの反射で眩しいし、昼間でも視認性の悪さは否めない。他車に迷惑という時点で、保安基準違反で取り締まるべきかなと思うが、現状では直接取り締まれる法律は無いので、何らかの法規整備が必要と思う。

    • ご指摘全くもって的を得ていると思う。
      私はこの業界で働くものですが、なんなんですかねぇ、あの光りもの好きな趣味の悪い仕様は(笑)
      知っです?あの光り方を維持させるために、荷物の積み込み時間をはるかに超える手間暇掛けて洗車してるって。
      車によっては半日でも終わらない洗車時間です。
      こんなとこに時間かけて、いざ仕事になると寝る時間無いだのなんだのと言い出しす始末。
      ホント見た目だけのカッコつけたいだけですよ?
      そんな車間距離云々なんて運転手は全く考えてないし、ステンレスでピカピカにしたらそれで車間距離取ってもらえるなんて考えてもいないですわ(笑)

      あなたの指摘どおり、運転手の見栄と自己満足、そして勝手な思い込みかどっかで聞いた話を鵜呑みにした取材者の勉強不足ですね。

      ただ、ウチがそうなんですが、最近は会社で最初からそういう仕様にして車を作ってくるとこもあります。
      なので一概に運転手個人の好みでやってるとも限らないのですが、そんな仕様が好きな人ばかりではありません。
      あれがカッコイイと思っていない運転手もいます。
      そんな運転手にしたら、あんな洗車に手間のかかる車渡されたらもうそれはなんかの罰ゲーム感覚ですよ(笑)

      あの仕様に正当な理由なんてありません。
      いろいろ言ってもカッコつけたいだけと思われたくない人の後付けの理由ですね(笑)

  5. マッドガードですか・・・やんわりとギラギラ装飾を認めさせようとしていない?
    ギラギラしているのは、マッドガードだけにあらず。
    ダンプだけでなく、デコったトラックなんか車間開けようと開けまいと関係なくに眩しいよ。
    角が多いから、人と接触しただけで大怪我しそうだけど、そこは大丈夫なの?
    前の方はおっしゃられるように、自己満
    で危ない装飾だと思います。

  6. これほんとやめてほしい
    車間距離とか言うけどゆらゆら揺れてるせいで
    100mくらい開けても眩しいのよ
    なんで規制されないのかわからない

  7. 反射で車間距離空けさせといて、トラック自身が思いっきり車間距離詰めてくるけどね笑

  8. ギラギラした反射板付けてる奴に限ってマナー最悪。他人の迷惑を考えていない。
    トラックの運転手=ペットボトルにオシッコ貯める変な方々が多い職種としか思えないなぁ

  9. 車間距離のため?
    自分たちは10メートルしか取らないのに?
    速度と比例して車間距離は長くなるってのにそれ以上取ると煽るんだよね
    〇〇ドライバーしかおらん

  10. 金属製マッドガード?ではなくウェイト板・飾り板ね 純正ノーマルの泥よけには付いてませんが、泥よけ(マッドガード)をカスタマイズする際セットでメッキ仕様のウェイト板を取り付ける方が多いです。また、ノーマルの泥よけにファッション感覚で後付する方もいます。ファッション性重視ではあるものの乗用車からの煽り(車間不保持)防止の効果を期待する意味少しもある。・・・たが、迷惑だよな!

  11. リアの泥よけは、タイヤが飛び石や雨の日にしぶきを抑えるためにある。
    ステンレスの板は重りにもなっていて、走行中に泥よけが舞い上がらない様に考えている。

  12. 金属板以外にも車体横を照らすLEDランプも周辺に付くと眩しいものが見受けられますが、あれはどうなんでしょうね?

    • トレーラーの側面に左斜め後ろを照らすライトが付いていて、左カーブの度にずっと眩しかった。
      本当にあれは取り締まって欲しい。

  13. ギラギラステンレスでもパンパー等の固定されたものは、確かに車間の調節でなんとか対処できるが、問題なのは泥除けだと思うけ。ぶ~らぶらして、車間を離そうが近付けようが、キラッキラで、ただの迷惑極まりないだけ。下を向いていない路肩灯やマニ割でさえ取り締まらない時点で終わってる。本当に迷惑なトラックって多い。追越車線を走るのも勘弁して欲しいよ。

  14. なるほど違反では無いのかも知れんが、ハチャメチャ鬱陶しい。
    あれ教習車レベルに車間距離空けないと眩しいよね。

    第一何で後続車が死角に入ると不味いの?
    バイクや歩行者が横の死角から出て来るのが困るのは分かるが、真後ろなら関係ないでしょ。

    そんな事より貴様らク◯トラックが交差点でブレーキ踏んでから方向指示器出す方がよっぽど危険だと理解して欲しい。

  15. 泥よけだけじゃなく
    後ろ全面メッキや鏡面パーツは
    車間距離に限らず眩しいからやめてもらいたい!!
    安全面に大問題だと思う!!

  16. こういうのが居るからトラックドライバーの待遇が上がらない。

  17. トップ画のトラックは流石にアウトじゃないの?
    赤黄の反射材が確認出来なくて全然役に立たないじゃん。
    バンパーやステップ内側に付いてるトラックは内側でもきちんと反射して現認出来ればまだ問題ないと思うけど、これはバンパーが反射しちゃって反射材その物の反射が確認出来ない。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー