復活「レビン」は「雷凌」 「上海モーターショー」のユニーク車名、懐かし車名 2017.05.14 加藤久美子 LINE (Twitter) Facebook Hatena お気に入り tags: 上海モーターショー2017 中国は漢字の国。クルマの名前ももちろん漢字表記で、各社それぞれ工夫を凝らしています。2017年の「上海モーターショー」では、日本のクルマ好きにとってあまりに懐かしい車名も見られました。 記事中で代替した漢字や文字の、正式な簡体字表記はこちら(乗りものニュース編集部作成)。 復活のトヨタ「レビン」は「雷凌」と表記。そこに込められた工夫とは(H.Kato撮影)。 スズキ「スイフト」は「雨燕」(H.Kato撮影)。 「上海モーターショー2017」で世界初公開されたレクサス「NX300 F SPORT」の中国仕様車(H.Kato撮影)。 日産「ティーダ」は「足が速くとてつもなく優れた馬(=車)」を意味する「騏達」に(H.Kato撮影)。 BYDの王朝シリーズより「宋」。中国の統一王朝としての「宋」は960年から1279年にかけ存在した(H.Kato撮影)。 BYDの王朝シリーズ「秦」。始皇帝で有名なあの「秦」(H.Kato撮影)。 ホンダ「アヴァンシア」は中国名「冠道」を冠し復活(H.Kato撮影)。 トヨタの中国におけるプラグインハイブリッドのロゴ。エンジンとモーターで「双撃」(H.Kato撮影)。 「上海モーターショー2017」の日産ブース(H.Kato撮影)。 「上海モーターショー2017」の日産ブース(H.Kato撮影)。 「上海モーターショー2017」会場周辺の様子(H.Kato撮影)。 記事ページへ戻る 【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る あなたにおすすめ 横浜ゴムのスーパーフォーミュラ専用タイヤはハイパフォーマンスで環境にも配慮!? ワンメイクタイヤの秘密をレース関係者がそれぞれの視点で語った!【PR】 「広末涼子さん、釈放」 病院で看護師に暴行… 本人「深く反省」も 新東名事故後に何があったのか オートウェイの新上陸スポーツタイヤ3種を徹底比較! 公道&サーキット試乗で見る輸入タイヤの実力とは 【PR】 【募集】くるまのニュースで執筆頂ける「外部ライター/取材記者」を募集します。