一体なに? ダンプカーの「謎の文字」 車の「ナンバー」と似てるも実は違う! 荷台の表示に隠された意味とは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. なぜに青森県トラック協会(笑)、全日本トラック協会ではないのに吹き出した。
    「表示部分の色も白地に黒文字と定められています」←いや、結構バラバラですよ。車体カラーに直に書いてたり、フォントもバラバラ、手書きで達筆まで。錆びてたり泥がついてたり、錆びて読めないなんてのもの普通。でもってナンバープレートの手前に金網のガードを付けているとか、ナンバープレートがグシャグシャにシワだらけとか。車幅灯付近にくそ眩しいLEDのライト点けっぱなしで走行とかもね。
    白ナンバーのダンプは個人営業の一人社長みたいなものですからマナー最悪って事は普通。
    ということで、ダンプに当て逃げやあおり運転されたらその表示を当該区域の陸運支局に紹介してナンバーを割り出し、警察に通報しましょう。警察じゃその表示から所有者を特定不能ですから。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー