シートも窓ガラスも! これ1本で車内まるごとスッキリきれいに! ソフト99の「ルームピア 車内のシャンプー」を使えば見えない汚れもまるごと洗浄できる!【PR】

きれいに洗車されたクルマは乗っていて気持ちの良いものですが、一方でおろそかになりがちなのが車内の清掃です。今回は、汚れが多く蓄積しがちなシートやシートベルトなどを手軽に清掃できる、ソフト99の新しい車内ケア用品「ルームピア 車内のシャンプー」をご紹介します。

車内の汚れを手軽にまるっと洗浄できる画期的なアイテム!

 クルマ好きのみなさんであれば、愛車の洗車はこだわって実施していることでしょう。外装がピカピカな状態であれば、ドライブもより楽しくなることは間違いありません。

 しかし意外と見落としがちなのが車内(内装)の汚れです。泥汚れのような目で見て分かる汚れならまだしも、日常的にクルマを使っていく上で、汗や皮脂、手あかといった、直接触れる部分に付着する汚れのほか、整髪料や日焼け止め、食べこぼし、飲みこぼしなど、知らず知らずのうちに付着してしまうものも少なくないのです。

ソフト99が3月に発売した新製品「ルームピア 車内のシャンプー」は車内を洗ったようにスッキリ仕上げる車内専用マルチクリーナー

 ただクルマの内装は黒やグレーといったカラーが多いため、一見するとその汚れを目視しづらく、気付かぬうちに汚れが蓄積していたということも珍しくありません。

 とはいえクルマの内装は、外装のように水をかけてジャブジャブ洗うことはできません。また、クリーナーを使っての洗浄も、パーツや素材によって使い分けが必要だったりします。

 そこでオススメしたいのが“快適な車内空間を実現する”をコンセプトにソフト99が展開している「ROOMPIA(ルームピア)」シリーズより2025年3月に発売された「ルームピア 車内のシャンプー」というアイテムです。

施工は超簡単! シートであれば清掃したい箇所に直接吹きかけてウエスで拭き上げるだけ ※本革製品は不可

 この「ルームピア 車内のシャンプー」は、高密度の泡が汚れを浮かせて包み込み、繊維の奥まで浸透した汚れも強力に分解するというもの。ウエスなどでサッと拭き取るだけで、水洗いができない車内の隅々まで徹底的にクリーニングできます。さらに、消臭・除菌・抗菌・ウイルス除去効果もプラスされており、汗や食べこぼし、タバコなどのイヤなニオイを元から除去し、雑菌の繁殖も抑えて、清潔で快適な車内環境を長期間キープするというものです。※すべての菌・ウイルスに効果があるわけではありません。

 そして、“車内のシャンプー”という名前の通り、その用途は多岐にわたります。

 常に体が触れることで汚れやすいシートやステアリング、シフトノブといった部分はもちろん、見落としがちなダッシュボード、皮脂や汗が付着しやすいシートベルト、泥汚れが気になるフロアマット、手の届きにくいピラーやルーフの内装パネル、指紋汚れが付きやすい窓ガラスにいたるまで、本革素材以外のほぼすべての内装品に対して安心して使用可能です。

 筆者(小鮒康一)も愛車の車内清掃は定期的に行っていますが、本来はそれぞれの部位にクリーナーを使い分ける必要があります。素材を傷める心配も少なく、さまざまな素材が使われている現代の車内でも、これ1本で手軽に本格的な清掃を実現できるというのは画期的なことかもしれません。

水洗いができない車内をシャンプー洗浄することがコンセプトの本商品。シート以外にもほとんどの車内パーツに使用OKだ

 さらに除電効果を備えているため、静電気対策にもなり、洗浄した部分にホコリが付着しにくくなるのです。また、香料不使用ということで、洗浄後に車内に香りが残ることもありません。

使い方は超簡単! 布シートなら直接スプレーして拭き上げるだけ

 使い方も非常にカンタンで、シートに使用する場合は直接シートに「ルームピア 車内のシャンプー」を吹きかけて、シート全体に高密度のモチモチ泡をなじませるように拭き上げていくだけ。

 筆者も実際に愛車に試してみましたが、濃密な泡がパワフルに噴射されてシートにかかる姿は斬新! この施工方法によって作業を大幅に時短できているのでしょう。

 吹きかけて拭き取るだけでシート表皮に付着した汗や皮脂、日焼け止めや整髪料などをスッキリ洗浄できるのです。

シートへの使用はモチモチ泡を直接スプレー!
豪快に拭き洗いをする! ノビが良く拭きムラの残りにくい泡で油性・水性の汚れを問わず一気に洗浄
乾燥させて完了! 汚れがひどい場合は、固く絞ったぬれタオルを使用して複数回洗浄を繰り返すことで、よりスッキリと仕上げることが可能だ ※チャイルドシートに使用する際は水拭きで仕上げが必要

 特に運転席シートは、運転中に常に座っていることはもちろん、休憩などで座っていることも多く汚れが蓄積しやすい箇所です。真夏は汗だくで座ることも珍しくありませんし、冬でも暖房の効いた車内では意外とシートとの接触面が蒸れたりするものです。

 ただ多くの車両のシート表皮は汚れの目立ちにくいグレー系のものが採用されているため、コーヒーやジュースのような色のついたものでもこぼさない限りはその汚れの存在に気付きにくくなっているのです。

ぱっと見では分からないシートに染み込んでいた汚れが泡によって浮かび上げられ、ウエスに付着。洗浄だけではなく、除菌・消臭・ウイルス除去・除電などができるのもポイントだ

 汚れが目立ちにくいというのはメリットであるのと同時にデメリットでもあり、実はかなり汚れていてもそれを目視できないようになっているので、「ルームピア 車内のシャンプー」を使用することで汚れたウエスを目の当たりにして、蓄積していた汚れに衝撃を受けるかもしれません。

「ルームピア 車内のシャンプー」の詳細はこちら!

シート以外を洗浄する際は泡をウエスにつけてから使えばOK

意外に汚れが蓄積しているシートベルトの清掃もお手のもの!

 シート以外の部分に使用する際はいったんウエスやタオルに泡を噴射し、その泡で汚れを包むように拭き上げることで洗浄。車内のさまざまな部分をこれ1本でスッキリさせることができます。

 また、意外に汚れている箇所でありつつ、クリーニングという意識があまりない場所といえばシートベルトです。

 シートベルトはシートと同じく汗や皮脂、手あかといった汚れが繊維の奥深くまで染み込んでいる可能性が高く、見た目以上に雑菌が繁殖しやすい部分でもあります。特に、夏場の汗をかく時期や、小さな子どもが使用した後は、念入りに清掃したいところです。

 本来シートベルトを清掃する際はバケツなどに洗剤を溶かしたぬるま湯などを張り、目いっぱいに引っ張ったシートベルトをクリップなどで固定してつけ置き洗いをするのが一般的です。

 一方、「ルームピア 車内のシャンプー」では、ウエスなどに泡を吹きかけた後に、シートベルトをしっかりと引き出して普段使用しているときに体に触れる部分を重点的に洗浄します。

 バックル付近や、調節金具の隙間など、細かい部分も見逃さずに清掃しましょう。「ルームピア 車内のシャンプー」は泡状なので液だれしにくく、シートベルトの奥に入り込んだ汚れも効果的に落とすことができます。

「ルームピア 車内のシャンプー」を吹き付けたウエスでシートベルトを清掃する。運転中は常に体に触れているため汗がつきやすい
車内側の窓ガラスにも使用できるなど、マルチに使えるのも魅力だ

 なお、「ルームピア 車内のシャンプー」は車内清掃の基本である窓ガラスにも使用でき、除電効果によってホコリが付着しにくくなるというのも特筆すべき点です。窓ガラスに汚れやホコリが付着していると視認性の悪化にもつながりますので、定期的に清掃したいところです。

 ダッシュボードはあまり手を触れる部分ではありませんが、乗り降りの際や車外から流れ込んだ砂ボコリなどが蓄積しやすい部分であり、「ルームピア 車内のシャンプー」で洗浄することで除電効果も見込めるため、ホコリの再付着の可能性が下がるのもうれしいポイントです。

シートやシートベルト、窓ガラス意外ではホコリやチリが付着しやすいダッシュボードも。除電効果でホコリの再付着を抑制する
ドアパネルや車外とドアの隙間(ウェザーストリップ)にも施工可能
天井は空気中に舞っているホコリやチリ、喫煙車であればヤニなども付着している

 ドアパネルは、ドアの開閉時など触れる機会が多く、アームレストを兼ねている車種では肌と触れることも多いため、皮脂や汗、手あかなどで想像以上に汚れている部分です。また、乗り降りの際に靴が触れて泥汚れが付着することもあります。

 さらに、窓を開けて走行する際には、外からのホコリなどが付着しやすく、雨の日は水滴でぬれてしまうことも。このように、さまざまな汚れにさらされるドアパネルは、「ルームピア 車内のシャンプー」でこまめに洗浄し、清潔に保ちたい部分です。

 また、車内で喫煙をする人の場合は、ルーフやピラーといった内装上部のパネル部分にヤニ汚れが付着しやすくなります。ヤニ汚れは見た目が悪くなるだけでなく、不快な臭いの原因にもなります。「ルームピア 車内のシャンプー」は、洗浄効果はもちろんのこと、消臭効果も期待できるので、タバコの臭いが気になる人にもオススメです。

「ルームピア」 シリーズから同時発売の新製品2つにも注目!

 このように1本で車内の気になる部分を一気に洗浄できる「ルームピア 車内のシャンプー」ですが、より効果的に洗浄したいのであれば、同時に発売された「ルームピア マドエグゼクロス」と「ルームピア シボエグゼブラシ」との併用がオススメです。

特殊ハイエッジ繊維でクリアな視界を提供する「ルームピア マドエグゼクロス」。拭きスジや繊維くずの残らないシャープな拭き取りが可能だ

「ルームピア マドエグゼクロス」は、驚異的なかき取り性能を発揮する専用クロスで、特殊ハイエッジ繊維を超高密度で採用することで、優れた拭き取り性能を発揮し、拭きスジや繊維くずも残さないのが特徴です。

 クロス単体でも油膜や指紋、ヤニ汚れなどを除去してくれますが、「ルームピア 車内のシャンプー」と併用することでさらに高い効果を発揮してくれます。

「ルームピア シボエグゼブラシ」は日焼け止めなど拭くだけでは落としきれないシボ奥の汚れをかき出して清掃するブラシだ
3月に発売された「ルームピア 車内のシャンプー」を筆頭に「ルームピア マドエグゼクロス」 そして「ルームピア シボエグゼブラシ」は理想的な車内環境を実現する

 そして「ルームピア シボエグゼブラシ」は、1本あたり約0.045mmの超極細毛を約12万本備えることで、見えにくい細かい溝まで入り込んで汚れをかきだしてくれるというもの。クルマのダッシュボードやドアトリムなどにはシボと呼ばれる細かな凹凸が備わっていますが、そこに入り込んだ汚れなどもしっかりと清掃できるのです。

 また、複雑な形状のパーツにもフィットし、絶妙なコシとやわらかさで、汚れをかきだしつつもキズをつけにくい性質となっているため、ステアリングやドリンクホルダーなどにも最適となっています。

 実は意外と汚れている車内の汚れをスッキリさせてくれる「ルームピア 車内のシャンプー」。これ1本で車内清掃をできるのはコスパの高さも誇れるポイントかと思います。今お乗りの愛車の内装をクリーニングするときはもちろんのこと、中古車を購入したときの車内環境のリセットにも多いに活躍してくれることでしょう。

「ルームピア 車内のシャンプー」の詳細はこちら!

ソフト99「ルームピア 車内のシャンプー」施工の様子を動画でチェック!

【画像】すごいモチモチ泡! 車内全般を清掃している様子を画像で詳しく見る!(37枚)

画像ギャラリー

Writer: 小鮒康一

1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後になりゆきでフリーランスライターに転向という異色の経歴の持ち主。中古車販売店に勤務していた経験も活かし、国産旧車を中心にマニアックな視点での記事を得意とする。現行車へのチェックも欠かさず活動中。

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー