2ストロークのヤマハ 「RZ」は熱狂的時代の象徴だった

縮小気味の2スト市場にヤマハは新型を送り込んだ

 ヤマハが初代RZ250を初披露したのは1979年の秋ですが、その時すでに2ストロークは尻すぼみ状態でした。なぜなら、70年代に入るとアメリカを中心に排ガス規制の気運が高まり、それに追い打ちをかけるようにオイルショックも到来。そんな中、2ストロークは環境を破壊する諸悪の根源のように扱われることも少なくなかったからです。そこへ意気揚々とRZ250が登場したのですから、「ちょっとは空気読めよ」と思ったメーカー関係者は多かったことでしょう。

水冷2ストローク並列2気筒エンジン

 その頃の様子を『2ストロークマガジン』(ネコ・パブリッシング刊)の編集長を務める後藤 武さんが語ってくれました。

「RZが発表されたのは僕が高校2年生の頃だけど、“今さら2スト?”みたいな雰囲気も少なからずあり、飛び抜けて速いかと言えば意外とそうでもなかったんじゃないかな。ただし、基本設計がしっかりしていたからバンク角にしても、足まわりにしても本当の意味でスポーツバイクと呼べるものになっていた。それこそが他のバイクにはなかったRZの武器で、スーパースポーツのはしりと言っていいと思う」

 実は、このRZ250はヤマハとしても決意の1台でした。将来的に2ストロークが締め出される可能性を感じていたため、「だったら今の技術をすべて注ぎ込んだ最高のマシンを作ろう」とプロジェクトがスタート。コンセプトは実に分かりやすく、当時の市販レーシングマシンTZの公道バージョンとして開発されたというわけです。

TZ250(1973)

 TZは1973年に発売されたレース専用のマシンで、250ccと350ccの2モデルがありました。いずれも水冷2ストローク並列2気筒エンジンを搭載してモデルイヤーごとに進化。全日本はもちろん、世界グランプリでも多くのライダーが愛用し、幾人ものチャンピオンを生み出しました。実際その性能は他に比べるものがなく、まるでワンメイクレースのようにグリッドの大半をTZが占める。そんな時代もあったほどです。

 というわけで、ヤマハにはTZを下敷きにして、その性能を公道モデルに落とし込むノウハウがあったのです。実際、RZ250とTZ250のエンジンは共通のボア×ストローク(54mm×54mm)を持ち、冷却方式にはクラス初の水冷を採用。モノクロスサスペンションと呼ばれたリヤの1本サスもやはりRZ250が初めてで、すべてTZ譲りの機構でした。

この記事の画像をもっと見る(18枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー