トヨタ新「ハリアー」発表! 全長4.7m級の“ちょうどイイ”「クーペSUV」の“スポーティ仕様”がスゴイ! 精悍エアロ&4本出しマフラーがイイ「GR仕様」とは

2025年6月11日、トヨタは「ハリアー」の一部改良を実施し、同時に特別仕様車の追加を発表しました。ハリアーには、公式カスタムパーツとして「GR PARTS」が展開されています。どのようなものなのでしょうか。

スポーティなトヨタ「ハリアー」!

 2025年6月11日、トヨタは「ハリアー」の一部改良を実施し、同時に特別仕様車の追加を発表しました。

 そんなハリアーには、公式カスタムパーツとして「GR PARTS」が展開されています。

4本出しマフラーがイイ!
4本出しマフラーがイイ!

 初代ハリアーは1997年に誕生し、高級クロスオーバーSUVという新たなジャンルを切り開いた存在です。国内外で高い評価を受け、北米ではレクサス「RX」として展開されました。

 その後も進化を続け、3代目以降はレクサスモデルとは異なる独自路線とし、ラグジュアリー性と機能性を兼ね備えたモデルとして地位を確立しています。

 現行型は2020年6月に登場した4代目モデルです。

 ボディサイズは、全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mmで、ホイールベースは2690mm。

 エクステリアは、クーペのように流れるフォルムと精悍なフロントビューが調和し、サイドからリヤフェンダーへ続く立体的な面構成が力強さを際立たせています。

 インテリアは馬の鞍をイメージしたセンターコンソールが象徴的で、調光パノラマルーフが柔らかな光を取り込み、上質で安心感のある空間を演出します。

 プラットフォームにはTNGA(GA-K)を採用し、フロント・マクファーソンストラット式とリア・ダブルウィッシュボーン式のサスペンションの組み合わせが、しなやかな乗り心地と操縦安定性の両立を目指しています。

 パワートレインは、2リッターガソリンと2.5リッターガソリンハイブリッド、2.5リッターPHEV(プラグインハイブリッド)を設定し、駆動方式は4WD(E-Four)のほか、2リッターガソリンと2.5リッターガソリンハイブリッドにはFFも用意されます。

 安全装備は予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を中心に、プリクラッシュセーフティ、レーンディパーチャーアラート、デジタルインナーミラー(前後方録画機能付)やパノラミックビューモニターなどを採用し、日常の安心感を高めています。

 グレード構成はS、G、Zを基本に、それぞれへ上質な内装を備えた“Leather Package”を設定。

 デビュー当時の価格帯は299万円から504万円(消費税込、以下同)まで幅広く用意され、多様なニーズに応えています。

 2025年6月の改良では、ブラック塗装パーツを随所に取り入れたZ“Leather Package・Night Shade”およびZ“Night Shade”の2種類の特別仕様車が新たに設定されました。

 精悍なスタイルを際立たせるだけでなく、上質な存在感も演出します。

 また、Gグレードにプラグインハイブリッド仕様が新たに加わり、電動化の選択肢がさらに広がりました。

 安全装備ではToyota Safety Senseの検知範囲を拡張したほか、プロドライビングアシストや安心降車アシストなどを新たに採用。日常運転のサポート機能が強化されています。

 快適装備として、ステアリングヒーターや前席シートヒーター、寒冷地仕様が全グレードで標準化され、利便性も向上しました。

 ZグレードとZ“Leather Package”には、おくだけ充電やデジタルキーも備わっています。

 価格は最もベーシックなガソリン車G(2WD)の371万300円から、最上位のZ“Leather Package・Night Shade”(ハイブリッド車E-Four)が541万900円です。

 そんなハリアーには、GR PARTSと呼ばれる専用カスタムパーツも用意されています。

 GR PARTSはトヨタ公式カスタマイズ群で、エアロから機能パーツ、アクセサリーまで網羅しています。

 基本となるエアロパーツセットはフロントスポイラー、サイドスカート、リヤバンパースポイラーとGRスポーツマフラーを組み合わせた構成で、価格は41万3600円です。

 個別に選ぶ場合、フロントスポイラーは7万2600円、サイドスカートは8万9100円、リアバンパースポイラーと専用マフラーのセットは25万1900円となり、いずれもツヤありブラックとツヤ消しブラックを組み合わせた樹脂製仕上げが採用されています。

 空力と視覚効果を高めるフロントバンパーガーニッシュとバックドアスポイラーはそれぞれ3万3000円と3万8500円、サイドバイザーもフィン形状を取り入れた3万3000円で用意され、細部の統一感を演出します。

 走行性能向上パーツとして、ボディ前後に装着するGRパフォーマンスダンパーが9万9000円、245/45R20タイヤとセットになった20インチアルミホイール&タイヤセットは47万7950円、ホイール単体では24万4750円となり、いずれも専用ナットとセンターキャップを含みます。

 そのほかドアハンドルプロテクターや赤外線カットフィルム、GRディスチャージテープなど実用性とドレスアップを兼ねたアイテムも多数ラインアップし、価格帯は5500円から2万7500円までと幅広く設定されています。

 すべてのGR PARTSには装着日から1年間または2万kmの保証が付帯し、純正品質を担保したうえでハリアーを自分だけの一台へと仕立てられます。

※ ※ ※

 エレガントなスタイルに加え、力強い個性と機能性を与えるGR PARTSは、ハリアーの世界観をさらに深めることができるアイテムです。

 好みに合わせた多彩なカスタマイズによって、唯一無二の1台を形にすることができます。

【画像】超カッコイイ! これがトヨタ“新”「ハリアー」です! 画像で見る(70枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 定評荷室の狭さを逆手にとって開き直ったか!
    でもね、ここまでやると、
    もはや UtilityVehicleでなくなるぜw

  2. 特別仕様車はモデリスタGR共にフロントのエアロの形状が合わず、後日対応みたいですね。
    樹脂丸出しがピアノブラックになって、エアロで隠しちゃうなら意味ないんですけど…

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー