ガソリン1Lで「約50km」走る“トヨタ車”! めちゃ低燃費な「軽量コンパクトカー」登場に期待大! 全長4mで「4人乗れる」快適マシン「FT-Bh」スイス公開モデルに大注目!

燃費に優れることで知られるハイブリッドカー。なかでも圧倒的な燃費性能を誇ったトヨタ「FT-Bh」とは、一体どんなモデルなのでしょうか。

「リッター50km」走る“トヨタ車”!

 一般的にハイブリッドカーは「低燃費」が大きな魅力として語られますが、その中でも特に燃費性能に優れていた1台が、2012年にトヨタが発表した「FT-Bh」です。

 「1リッター当たり47.6km」という、現在においても一級品と言えるほどの燃費を誇ったFT-Bhとは、一体どんなモデルなのでしょうか。

「リッター50km」走る“トヨタ車”!
「リッター50km」走る“トヨタ車”!

 このFT-Bhは、2012年開催の「ジュネーブ国際モーターショー」にトヨタが出展した、ハイブリッドカーのコンセプトモデルです。

 同車の開発は、ハイブリッドカーがより普及すると予想された“2010年代後半”を想定して進められました。

 将来を見据え、高水準の環境性能と燃費性能を徹底的に追求したFT-Bhは、とく燃費において優れた値を実現し、欧州の測定方法(NEDC)では先述のように1リッター当たり47.6kmを記録。

 これほどの低燃費を実現した理由についてトヨタは、「軽量化」「走行抵抗の低減」「パワートレインの効率向上」「熱マネージメント」「節電」の5点を磨き上げた結果だと説明しています。

 FT-Bhのボディサイズは、全長3985mm×全幅1695mm×全高1400mmと、コンパクトでありつつ実用性にも優れたサイズです。

 この車体は軽量化のため、高張力鋼板や新開発の高発泡材料が採用され、空車重量786kgを実現。

 くわえて、高発泡材料によって車内の温度調節に要するエネルギーを低減しており、熱マネージメントも向上しています。

 搭載するパワーユニットは、当時新開発の1リッター2気筒エンジンにハイブリッドシステムを組み合わせたもの。

 エンジンのセッティングはトルクに優れたロングストローク型となっています。

 エクステリアデザインには丸みを帯びたデザインを取り入れ、良好な空力性能を達成。同時に、大径で細幅のタイヤを装備し走行抵抗も低減。

 また、フェンダーと一体化した縦型ランプや大型のアンダーグリルといったユニークな構成でまとめられたフロントマスクは、開発時に“2010年代後半”を想定したもので、今見ても未来的なデザインでした。

※ ※ ※

 このFT-Bh、当時は市販も想定されたモデルだと噂されましたが、残念ながら市販化されることはありませんでした。

 しかしFT-Bhの開発で培われた数々の技術は、後に登場したトヨタのクルマに活かされていることでしょう。

 また現在もガソリン価格の高騰などでエコカーが再び脚光を浴びていることから、再びFT-Bhのように圧倒的な低燃費性能を誇るモデルがトヨタから登場するのか、2025年10月開催の「ジャパンモビリティショー2025」にも新たな期待が寄せられています。

【画像】超カッコイイ! これが「リッター50km」のトヨタ車です!(13枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 10年以上前のコンセプトカーで、しかも時代遅れの基準で出された数字で記事書かれてもなー。で、WLTPだと幾らになるんだっけ?!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー