全長約4mに6速MT搭載! トヨタの「2人乗りFRスポーツカー」がスゴかった! 丸目ライトの「S-FR“屋根なし仕様”」手作りオープンカーに熱視線!
トヨタが「東京モーターショー2015」で公開した「S-FR」は、市販化が期待されたものの実現していません。そんなS-FRをコンバーチブル化したカスタムカーを学生が手作りで仕上げて話題となりました。
市販化されていない「S-FR」を自分たちの手で生み出す!
ショーモデルとして登場して高評価を得たものの、市販化が実現していない車両は数多くあります。
例えば、トヨタが「東京モーターショー2015」で発表した「S-FR」は、次世代のライトウェイトスポーツとして期待されましたが、市販化はされていません。

しかし、幻とされるS-FRをコンバーチブルモデルが「東京オートサロン2024」で登場し、話題となりました。
それが「S-FRコンバーチブル」です。
製作したのは埼玉自動車大学校。国内で2番目に古い自動車大学校で、これまでにもさまざまなカスタムカーを発表してきました。
S-FRコンバーチブルは、「市販化されていないS-FRをオマージュして表現し、さらに埼自大ならではの遊び心を加えることで誕生したモデル」とのこと。
S-FRと名前が付いていますが、実際に東京モーターショーに出展されたモデルではなく、マツダ「ロードスター」(NC型)をベースに製作されたコンセプトカーで、4人乗りのS-FRに対してS-FRコンバーチブルは2人乗りとなっています。
全長約4mという小型サイズを実現したS-FR コンバーチブルでは、2リッターエンジンや6速MTといった中身はベースとなったロードスターのままですが、外側はS-FRを再現するために完全に別物です。
例えば、S-FRの特徴である丸目ライトと大型グリルを備えたフロントは、「ミニクーパー」のライトを用い、さらにFRPを使って見事に再現。ほとんどが新規製作パーツとなっており、外側でベースのままなのはドアとボンネットだけです。
細かい部分まで手作業で仕上げられており、本物のS-FRをコンバーチブル化したのかと思えるほど、見事なカスタムでした。
東京オートサロン2024で公開した時、会場にはロードスターをベースにしたカスタムカーが数多く並んでいたこともあり、S-FRのコンバーチブル化はもちろんのこと、「『ロードスター』が『S-FR』になるとは」と多くの来場者が驚いたものです。
※ ※ ※
S-FRコンバーチブルは、「市販化されないのなら自分たちで作ってしまおう」という学生の熱い思いから誕生したカスタムカーです。
今後、もしもS-FRの市販が実現した場合、S-FRコンバーチブルを参考にしたオープンモデルもラインナップされることを願います。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。