三菱「ランエボ“クーペ”」!? “ターボエンジン”×高性能4WDの「2ドアスポーツ」に期待の声! 斬新ボンネット&美麗デザインもイイ米国の「C-RA」が話題に

三菱は、2008年にアメリカで開催された「デトロイトモーターショー」にて、「MITSUBISHI Concept-RA(以下C-RA)」というコンセプトカーを出展しました。ランエボ”のクーペ版とも呼べるこのクルマについて、現在でも日本国内では様々な反響が出ています。

三菱「C-RA」に期待の声

 三菱は、2008年にアメリカで開催された「デトロイトモーターショー」にて、「C-RA」というコンセプトカーを出展しました。  
 
 このクルマについて、現在でも日本国内では様々な反響が出ています。

ランエボクーペな2ドアスポーツ!
ランエボクーペな2ドアスポーツ!

 C-RAは、三菱が開発したスポーツクーペ。

 おなじく三菱のクーペである「エクリプス」の、次期型のスタディモデルという位置づけで作られたクルマです。

 特徴としては、車両運動統合制御システム「S-AWC」、高効率トランスミッション「Twin Clutch SST」、高出力かつ高効率の新開発「クリーンディーゼルエンジン」を搭載していることが挙げられます。

 上記のさまざまな装備により、三菱のクルマづくりの柱である「走る歓び」と「環境への貢献」を具現化しました。

 S-AWCは「スーパーオールホイールコントロール」の略で、三菱が2007年から2015年まで販売していたセダンである「ランサーエボリューションX」に搭載されていた「ACD」、「AYC」、「スポーツABS」、「アクティブスタビリティコントロール」に加え、「アクティブステアリング」と「アクティブダンパー」を追加し、これらを統合制御することで、さまざまな状況における駆動性能、旋回性、安定性を向上しており、まさにランエボ”のクーペ版とも言える仕上がりです。

 エクステリアは、ボンネットの上側が前に突き出た逆スラントノーズに、台形のジェットファイターグリルを搭載したフロント部分が特徴的。

 リア部分のデザインは、先述したランサーエボリューションXをモチーフに作られました。

 パワートレインは、2.2リッターMIVEC DOHC16バルブターボディーゼルエンジンを搭載。最高出力204馬力・最大トルク420Nmを発生します。

 このような特徴を持つC-RAに対し、現在日本国内で出ている反響は、「面白そうやね~」「まじカッコいい」「市販化に期待」というもの。

 コンセプトとしての興味深さや、デザインのかっこよさに魅力を感じているユーザーは一定数いるようです。

 市販化を望む声も見られますが、出展から約17年が経過した現在も市販化はされておらず、次期型エクリプスとして登場することもないまま現在を迎えています。

※ ※ ※

 次期型エクリプスのスタディモデルという位置づけで誕生した、C-RA。

 約17年も前のコンセプトカーでありながら、現在でも話題を呼んでおり、市販化に期待しているユーザーも未だにいます。

 しかし、これだけ年数が経過しても正式発表が何もないことや、エクリプス自体がすでに2012年の4代目モデルを最後に生産終了していることを見ると、上記のユーザーの望みが叶う可能性は少ないと言わざるを得ません。

【画像】超カッコイイ! 三菱の”ランエボクーペ”「C-RA」を画像で見る(60枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー