トヨタ「斬新“SUV”ミニバン」が凄い! 全長4.7m級のちょうどいい「ノアヴォク」サイズに“カクカクデザイン”採用! 「画期的ドア」でめちゃ楽しい「X-VAN GEAR」とは
高い走破性とミニバンの使い勝手を融合されたモデルは少ないですが、かつてトヨタは「ミニバンSUV」のコンセプトモデルを提案していました。どのようなクルマなのでしょうか。
ノアヴォクサイズの「SUVミニバン」
乗用車的な快適な乗り味とSUVの走破性を兼ね備えたクロスオーバーSUVは、1台でマルチに使えることから高い人気を誇っています。
一方で、多人数乗車が可能なミニバンも、ファミリー層を中心に安定した人気となっていますが、意外にもこの2つを融合させたクロスオーバーモデルは、国内では三菱「デリカD:5」しか現在市販されていません。

とはいえ、各メーカーともその可能性には注視しているようで、そういったコンセプトカーは定期的に発表されています。
2023年に開催された「ジャパンモビリティショー2023」でトヨタ車体ブースに展示された「X-VAN GEAR CONCEPT(クロスバンギア コンセプト、以下クロスバンギア)」もそんなモデルのひとつでした。
クロスバンギアコンセプトは、乗用ミニバンの大空間とSUVのアクティブスタイルを両立させた新しいカテゴリーのモデル。
Bピラーレスかつフロントドアも非常に斬新なスイングドアとすることで、大きな開口部を実現し、自転車や釣り竿などの長さのあるアイテムの積み下ろしもラクラクできるという特徴を備えていました。
エクステリアデザインは無塗装のフェンダーアーチやバンパー、サイドパネルなどが備わってワイルドで無骨な印象で、ルーフは開放的なガラスルーフを採用。シャープなヘッドライトは現行型「ヴォクシー」を彷彿とさせるものとなっています。
インテリアはシンプルにまとめた運転席周りとなっており、メーターとセンターディスプレイ以外の余計なものを撤廃。シートは6人乗りの3列目シート仕様で、明るくソファーのようなゆったりとしたものとなっています。
助手席は展開することで後席と向かい合って座れるようにもなっており、セカンドシートは折りたたむことでテーブルとすることも可能。これにより、3列目シートに座る人とリラックスして対面しながらおしゃべりなどを楽しむこともできる空間となっていました。
そんなクロスバンギアコンセプトですが、発表されたボディサイズは全長4695mm×全幅1820mm×全高1855mmとなっており、全長は「ノア」およびヴォクシーと全く同じ。
いっぽう全幅は90mmほど広く、全高は75mmほど低いサイズとなっていますが、ほぼ近しいミドルサイズといえるでしょう。
ちなみにジャパンモビリティショーで展示されたのはクロスバンギアコンセプトのみでしたが、現地で流された映像の中にはよりプレーンなミニバンスタイルの「クロスバンコア」と、より道具に徹した「クロスバンツール」も登場。
シリーズ化を想定していたようで、幅広いバリエーション展開も意識したものとなっていました。
このようにかなり現実的なラインナップ構想もあったクロスバンギアコンセプトでしたが、現在のところ発売の声は聞こえてきません。
ただ、公開当時はトヨタによる本格的なSUVということで注目を浴びるなど、魅力的なモデルであることは間違いないため、こういったコンセプトのミニバンが登場することを期待したいところです。
Writer: 小鮒康一
1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後になりゆきでフリーランスライターに転向という異色の経歴の持ち主。中古車販売店に勤務していた経験も活かし、国産旧車を中心にマニアックな視点での記事を得意とする。現行車へのチェックも欠かさず活動中。
この車の最大の弱点は、 雨天時に前側のドアを開けると窓の室内側やドアの内張りが雨で濡れると思う。何か対策が必要では?リヤドアは、ミニバン程度の濡れと予想できるが、前側はボンネットで雨除けになる物が無いよね。