レクサス新「RX」がスゴイ! 斬新「スピンドルボディ」の「ラグジュアリーSUV」が人気スギ! 走行性能強化&デザイン変更実施の「新モデル」が販売店でも話題に
レクサスは、ラグジュアリーSUV「RX」に一部改良を施し、同日に発売したことを発表。販売店ではどんな反響があるのでしょうか。
新「RX」登場! 販売店の反響は
2025年2月27日にレクサスは、ラグジュアリーSUV「RX」に一部改良を施し、同日に発売したことを発表しました。
【画像】超カッコイイ! レクサス新「RX」を画像で見る(33枚)
販売店ではどんな反響があるのでしょうか。

初代RXは1998年に北米市場で誕生しました。
それから2005年には初のハイブリッドモデルとなる「RX400h」を導入。
2022年には、クラストップレベルのEV航続距離と力強い加速性能を実現するPHEVモデル「RX450h+」を導入、2023年には2.5Lハイブリッドシステムを搭載した「RX350h」を新たに加えるなど、多彩なラインナップを展開。
1998年の販売当時から2024年12月末時点までの期間で、約95の国と地域で累計約400万台を販売し、レクサスの主力モデルとして日本のみならず世界中のユーザーから多くの支持を集めています。
今回の改良では「Always On」の思想のもとに静粛性の向上、走りの進化、デザインのアップデート、機能及び装備の拡充が図られました。
なかでも走りの進化では、駆動力特性の変更によりコントロール性を高め、気持ちの良い加速フィーリングを追求。
加えて、シャシーのセッティングの最適化により、車両の上下挙動を軽減するなど、フラット感のある上質な乗り心地を実現しました。
またDynamic Rear Steering(DRS)を、RX450h+/RX350hのAWD車にも設定拡大し、優れた取り回し性と高速での安定性を確保しています。
インテリアでは、室内イルミネーションが追加され、輝度を高めたことでより上質な室内空間を実現。
さらに「RX500h F SPORT Performance」および「RX350 F SPORT」にホワイトの内装色が追加され、よりラグジュアリーな室内空間を演出します。
主要装備では、液晶メーターを12.3インチに変更し、メーターパネルの視認性を向上させることで、ドライバーがより運転に集中することができる空間を追求しました。
パワートレインは、RX350の2.4リッター直列4気筒インタークーラー付ターボ、RX350hの2.5リッター直列4気筒ハイブリッド、RX450h+の2.5リッター直列4気筒プラグインハイブリッド、RX500hの2.4リッター直列4気筒インタークーラー付ターボハイブリッドの4種類が設定されています。
駆動方式は、RX350とRX350hではFFと4WDから選択でき、RX450h+とRX500hは4WDを採用しています。
車両価格(消費税込)は、668万円から903万円です。
※ ※ ※
販売店の反響について、都内レクサス販売店の営業スタッフは以下のように話します。
「お問い合わせは非常に多いですね。
昨年6月頃から注文が止まっていた状態で今年に入って再開したため、相当の数の注文が入っている状況です」
なお納期については「グレードなどにもよりますが大体7か月ほどで、秋くらいのお届けになるかと思います。ただ注文数も多く状況も大きく変わるので、伸びる可能性もございます」と話していました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。