「運転免許の取得方法」4月から変更! MT車も乗れる「普通免許」が“一発”で取れない!? 「AT限定」取得後に4時間講習!? “初心者泣かせ”の新制度開始!
“わずか4時間”でMT車の運転スキルが身につくのか?
AT限定免許がメインとなり、MTの講習がオプション扱いとなることで、もうひとつ懸念があります。
それは、初心者がMT車の操作方法を4時限で覚えるのはさすがに難しいこと。
教習所での限定解除コースを受けただけでは十分なスキルを身につけられないのではないでしょうか。
「正直に言えば、以前のように段階的に技術を学ぶ過程でMT操作もしっかり覚えていただきたいのが本音です。ただ技術次第ではわずか4時限で合格できるとも解釈できます。
4時限とはなっていますが、MT操作に慣れない状態では技能講習が必ずクリアできずに、数時限の追加講習を受ける可能性は高いでしょう。
少しでも早くクリアするためにも、事前にクラッチやギアの操作方法などを予習しておくのもいいと思います」(元教習所指導員 I氏)

事前に各部の名称やひと通りMT操作方法を予習しておくと、最短に近い教習時限で合格できるかもしれないとのこと。
「また、教習所で用意される限定解除までを含めた教習コースを受講するならば、AT限定免許証取得後にできるだけ早めに通われるほうがいいでしょう。
時間が経過してしまうと、『技能講習に受かる運転』を忘れてしまいがちになります。
教習所でできることをすべて盛り込んだコースを選んでおけば、確実に限定解除まで最短に近い日程で取得できると思います」(元教習所指導員 I氏)
※ ※ ※
AT限定免許でAT車だけを運転するのであれば支障ありませんが、限定解除しておけばMT車を運転できるという選択肢が増えます。
これから運転免許を取得する人は、限定解除までクリアすれば、より自由なクルマ選びが可能になるでしょう。
> ステアリング操作や安全確認に意識を集中できること
いや、ギア操作のせいでステアリングや安全確認が疎かになるやつが行動走るのは無理がある。
「路上に出て慣れて」ではなく、その程度は苦も無く出来ないとそもそも免許わたしてはダメだろう。
(極点に減るためってどういう意味ですか?)