約204万円! 7人乗れるトヨタの「“最安”ミニバン」は「買い」なのか!? “超”お買い得ミニバン「シエンタ X」の魅力とは
約204万円! 「シエンタ X」の装備や性能でも問題はない!?
シエンタのグレード展開はガソリン・ハイブリッドで共通しており、Xのほか中間仕様の「G」、上級版「Z」の3つのラインナップがあります。
Z(ガソリン・2WD・7人乗り)の価格は268万6600円と、Xとは65万1400円もの差がある点も注目されます。

ちなみにライバルとなるホンダのコンパクトミニバン「フリード」の最安モデルは「AIR」(ガソリン・2WD)の250万8000円で、一気に50万円以上も差がつきます。
果たして約204万円のシエンタ Xの装備や性能でも、問題はないのでしょうか。
Xと他グレードの装備差で顕著となっているのは、エアコンがマニュアル式となることと(他はすべてオートエアコン)、パワースライドドアが助手席側のみ(他グレードは両側)となること、そしてディスプレイオーディオレスとなることが挙げられます。
キーレスエントリーはXでも標準装備ですが、内装の加飾パーツが簡素になったり、ボディカラーの選択肢が減るなどの細かな違いもあります。
唯一、オーディオレスを許容できる人はさすがに少ないはずですが、それまで乗っていたクルマから移設したり、市販品のオーディオやナビを装着することで予算を抑えることもできるので、大きな問題とは言えないでしょう。
エクステリアでは内装ほどの大きな差がなく、Xは中間グレードの「G」と同じ15インチスチールホイール&フルホイールキャップ、2灯式LEDヘッドライト、ブラック塗装のグリルモールが装備されます。
予防安全技術「トヨタ セーフティ センス」は、衝突回避支援などの基本的な機能を全車に有しており、高い安全性能が確保されています。
唯一Xのみ「ブラインドスポットモニター(BSM)」と「パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)」が備わっていません。
ただしセットで4万9500円のメーカーオプションとなっているのが良心的なところで、後付けできない機能だけに、最初から追加しておくと良いでしょう。
こうしてみると約204万円の最安モデル「X・ガソリン・2WD」でも、十分満足いく装備となっていることがわかります。
コスパのいい「お買い得クルマ」といえるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。