日本はなぜ右ハンドル? 日本における「左側通行」のルーツとは
歴史も関係?通行方向
世界に目を向けてみると、2018年現在、左側通行と右側通行を採用する国の比率は1:3くらいと言われています。左側通行&右ハンドルを採用する国で代表的なのは、日本のほか、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカと周辺諸国、インド、そして東南アジア各国です。
欧州ではイギリスだけが左側通行という点を考えても、かつて旧イギリス領だった歴史のあるエリアや、その影響が強い国が左側通行方式を採用していると言えそうです。
日本でも、第二次世界大戦の後アメリカ統治下にあった沖縄県では、1972年(昭和47年)に日本へ復帰してからもしばらくは右側通行でした。その後、1978年(昭和53年)7月30日からは左側通行へと切り替わっています。
こうして世界には左側通行を採用した国、右側通行を採用した国と分かれましたが、前述のように左側通行であれば右ハンドルのほうが運転はしやすく、右側通行であれば左ハンドルのほうがスムーズです。では交通方式に合わせて自然にハンドル位置は決まっていったのでしょうか。
実はここにも歴史がありました。人類が自動車を発明し、そして一般にも広まっていったのは20世紀初頭ですが、そのころは通行方式の左右を問わず、ハンドル位置は「右」が一般的だったようです。
その理由としては、自動車が普及する前の主な交通手段は馬車でした。馬車を操る御者(ぎょしゃ)が、右手でムチを扱い易いように車体の右側に座っており、この「操作する人は右側」という方式を受け継いだと言われています。
最初は「右側通行=左ハンドル」ではなかったんです。
右側通行の国に左ハンドル車を広めたのは、人類史上初の大量生産自動車として知られる、アメリカの「T型フォード」でした。
運転席には男性が座り、そして助手席に女性が乗っているようなケースでは、右側通行の国だとクルマの右側から降りると歩道に近くて安全ですし、ドレスなど服装を汚すことも少なくなります。
もちろんクルマが普及するにつれ交通量が多くなると、交差点での右左折やすれ違い時の安全性から、運転席が道路中央側にあったほうが色々と便利なのは右側通行・左側通行のどちらも同じです。そのため右側通行の国々では運転席は左側に、左側通行の国では運転席は右側に置かれるようになったのです。
ちなみに、オーストラリアや香港等は左ハンドル車を禁止しています。イギリスに関しては左ハンドル車の保険料を高く設定するなどの措置を取っています。
日本は現在、国土交通省が左ハンドル車の禁止はしていないものの、輸入車メーカーには基本、右ハンドルを輸入するように指導しているそうです。
【了】