全長4m以下で“6人”乗り! ホンダ「超コンパクト”ミニバン”」に反響多数! 全ドア「スライドドア」は今後のトレンド!? 斬新すぎる「W.O.W」が話題に
ホンダは、2005年に開催された「第39回東京モーターショー」にて、「W.O.W(ワウ)」というコンセプトカーを出展しました。このクルマについて、現在でも様々な反響が出ています。
全ドアスライドドアは今後のトレンド?
ホンダは、2005年に開催された「第39回東京モーターショー」にて、「W.O.W(ワウ)」というコンセプトカーを出展しました。
【画像】超カッコイイ! ホンダの「超コンパクト”ミニバン”」を画像で見る(60枚)
このクルマについて、現在でも様々な反響が出ています。

ワウは、ホンダが開発したコンパクトミニバン。当時からドッグライフ応援サイト「Honda Dog」や各種イベントといったさまざまな活動を通じ、愛犬と暮らす快適なカーライフを推奨していたホンダが、「もっと親密にもっと楽しい愛犬との生活を提案する」クルマとして製作しました。
コンパクトなボディに、低床化技術によってゆとりの空間を創造し、愛犬を安心して乗せることができるクレート(箱形のハウス)をはじめ、爽やかな風を招き入れるフレキシブルアウトレットなど、愛犬の快適性を追求したアイデアが満載。
さらに屋根の中央を凸断面とすることで、自由に室内を移動できるセンターウォークスルーも実現しています。
車名は、犬にも人にもやさしいWonderful Open-hearted Wagonが由来です。
ボディサイズは、全長3960mm×全幅1720mm×全高1680mm、ホイールベースは2680mm。
エクステリアは、箱型タイプのボディでありながら、キビキビと安定した走りを印象づける低重心 and ワイドスタンスフォルムとしています。
サイドには、前後が別々に開閉する電動スイングスライドドアを採用。リアは7:3の観音開きテールゲートを採用し、テールゲートから乗り込んでもセンターウォークスルーによって、運転席まで歩いて移動することが可能です。
インテリアは、「テラスデッキ」をテーマとし、ウッドフロアを採用するなど、愛犬と快適に過ごせる空間を徹底追求。
ウッドのナチュラルな心地よさと、異なる素材を組み合わせたインストルメントパネルの先進感が、新しい空間を印象づける車内空間でした。
助手席前のフタを開けると、小型犬を乗せることができるクレートが出現。フロントとサイドをメッシュ加工にすることで通気性を確保するとともに、助手席の乗員と向かい合わせになるため、愛犬も快適に安心して移動することが可能です。
通常は4席独立シートでありながら、リアシートを後ろにスライドさせ、床下に収納されたエクストラシートを出せば、6人乗車することが可能になります。
エクストラシートのシートバックと座面のパッドを起こせば、中型犬を乗せることができるクレートとしても使用可能でした。
展示されたボディカラーは緑で、出展から約20年が経過した現在も市販化はされておらず、価格は未定のままです。
このような特徴を持つワウに対し、現在出ている反響は、「次のトレンドは4ドアスライド」「爆売れ確定」「いいデザイン」などというもの。
前後が別々に開閉する電動スイングスライドドアを搭載しているのは、ワウの大きな特長の1つであり、そのようなクルマを出せば今後の流行になるのではないか、というユーザーも見られます。
※ ※ ※
「もっと親密にもっと楽しい愛犬との生活を提案する」クルマとして製作された、ワウ。
助手席やエクストラシートに搭載されたクレートをはじめ、愛犬を安心して乗せるための工夫が満載のクルマとなっています。
前後に搭載されたスライドドアに関しては、愛犬家以外のユーザーにとっても実用性の高そうな装備であり、その点に着目するユーザーの声も見られました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。